ブログ

おそうじ本舗フランチャイズ全国大会2022年度優秀賞受賞
2022年度FC全国大会
優秀賞受賞店舗
ee823a8cc9b7b331d2a14dac4af83dce
5288e9a5b2afbae45b69a8175e3081b4

⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

LINEからのお問い合わせ▼
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます
SAZANA

お風呂のリフォームを検討中、新築の購入を検討中でお掃除がラクラクと言われているtotoのサザナにしようかお悩み中のあなた!

お掃除のプロが忖度なしでtotoさんのサザナを徹底検証致します。

合わせてお風呂選びで失敗しないポイントなども詳しく解説していきますので最後までご覧ください。

2021年最新ユニットバスランキング

8089e50294910c6cb163e5cb54ad137b3

リフォームのプロが選ぶ人気の浴室2021年(リフォーム産業新聞より)

(評価基準・機能性、デザイン性、コストパフォーマンス、施工性)

総合ランキング

1位 toto:サザナ

SAZANA

3062ポイント/4年連続1

特長

お掃除ラクラクほっカラリ床

床ワイパー洗浄(OP

お掃除ラクラク排水口

お掃除ラクラク人大浴槽

すっきりお掃除しやすい浴槽形状

お掃除ラクラクカウンター

スッキリした水栓デザイン

きれい壁(HQパネル)

お掃除ラクラク鏡/スッキリドア

平天井(抗菌・防カビ※仕様)などが特徴です。

2位 タカラスタンダード:ミーナ

82a30a154bc3c370af430afb9b9112ee

2340ポイント/

特長

ホーロークリーン浴室パネル(どこでもラック、スピーカーが設置可能)

樹脂製ワイドカウンター

FRP浴槽・FRP床

キープクリーンドア

耐震システムバス(震度6強相当)

パーフェクト保温(浴室まるごと断熱)

普及価格耐(379,000~)などが特徴です。

3位 toto シンラ

a1dfdee85dfb7f7466c572ad90f439dd

2073ポイント/

特長

シンラは、totoの高級価格耐商品でサザナで紹介した特徴の他に

身体にフィットするように計算された曲線

光の加減で表情が変わる光沢のある見た目

肩楽湯(最大毎分約65リットルのお湯を肩から浴びる)

腰楽湯(ランダムな水流を最大毎分約70リットル)などが特徴です。

4位 リクシル スパージュ

def6d7d66f756a318baae41596a5445a

1663ポイント/

くつろぎを育む、こだわりの空間

S」リラックステクノロジー

アクアタワー(オーバーヘッドシャワー&打たせ湯)

浴槽(形状7種類)

ベンチカウンター(ゆったり座ってくつろげる強度)

マテリアル(人工大理石グランザ、アクリル鏡面仕上げの透明層の下に半透明層と合わせる事で高級感ある光沢を演出)

カラー&テクスチャー

照明(アクアタワーライト3種類、アクアフィールライト、ライン照明など)

エンターテインメント(オーディオ&大画面ハイビジョン)などが特徴です。

5位 リクシル アライズ

177b3d465d39bcf8975f2057ea24dd7c

1144ポイント/

もっと手軽なリラックス(お湯が真上から降り注ぐ)

ゆったりひろびろ、リラックス入浴

浴槽(人工大理石パールクォーツ)

うるつや浄水(水道水に含まれる残留塩素を低減)

丸洗いカウンター

キレイサーモフロア(表面処理により發油性、親水性で汚れが取れやすく、水はけもよい上に、断熱層で冷たさを感じにくい)

くるりんポイ排水口

中級価格耐などが特徴です。

cce93afbbcf1b6fac93d73b86ca87f66
1位 toto サザナ 中級価格耐
2位 タカラスタンダード ミーナー 普及価格耐
3位 toto シンラ 高級価格帯
4位 リクシル スパージュ 高級価格帯
5位 リクシル アライズ 中級価格耐
という結果になりました。

お掃除の観点からみた場合、Panasonicさんがランクインしなかったのはちょっと残念ですね。
Panasonicさんの浴室は
・酸素美泡湯
・エステケアシャワー
・保温浴槽Ⅱ
・スゴピカ浴槽
・フラットライン照明
・ささっとキレイ排水口
・スゴぽかフロア
・スミピカフロア
・選べる浴室暖房乾燥機
グレードは、FZ、オフローラ、リフォムス、Ⅼクラスとなっていますので興味のある方は、検討してみるのもいいと思います。
※スゴピカ浴槽はオフローラ以上

TOTO sazana(サザナ)お掃除ラクラク機能を徹底検証

さて、リフォームのプロが選ぶ浴室、堂々の1位に輝いたtotoのサザナですが、リショップナビアンケートのお掃除のしやすさでも1位を獲得しています。

リフォーム屋さんもおすすめしているので、リフォーム時にサザナをご検討される方も多いのではないでしょうか?

では、サザナの強みである【お掃除のしやすさ】

これがどの程度のものなのかを年間数百軒もの浴室をお掃除している、お掃除のプロが、忖度なしで徹底検証致します。

★お掃除ラクラクほっカラリ床

pht_floor_01

W断熱構造で床が室温とほぼ同じ温度で冷気を感じない

・ひざをついても痛くない、畳の上に乗った時と同じ感覚

FRPの表面に親水層が施してあり水が汚れの下に入り込む為、汚れ落ちがよい

・縦横に規則正しく刻まれた溝に水を誘導して乾きを促進

【ほっカラリ床のポイント】

・カラリ床は汚れると性能が低下する

・目地に赤カビや湯垢が入り込むと目地の数が多いので掃除が大変

Nタイプはカラリ床

・ほっカラリ床とカラリ床の違いはクッション層があるかないか

★床ワイパー洗浄(OP)

pht_clean_09

・ボタンを押すだけで「皮脂・角質汚れ」を洗い流し、「きれい除菌水(次亜塩素酸を含む水)」で除菌仕上げ。カビやピンク汚れの発生を抑えます。

※このオプションを付けておかないとカラリ床の構造上(溝が多い)カビや皮脂汚れが付きやすくなります。

OPで浴槽の洗浄も追加可能

※手洗いは2週間に1度程度は必要で手洗いが要らない訳ではない。

※専用アプリで遠隔掃除も可能

【床ワイパー洗浄ポイント】

・カビ防止策

カビは石鹸カスを餌に繁殖するのでシャンプーやリンス、ボディソープの残りをお湯でしっかり流し、最後に水を打ってお風呂の温度を下げて、24時間換気(弱い)ではなく換気2時間入れて出る。

★お掃除ラクラク排水口

rakurakuhaisuikou

・抗菌・防カビ仕様

・排水口まわりがなめらかなすり鉢形状汚れがたまりにくくお掃除がラクラク。

・らくポイヘアキャッチャー、鉢形状で髪の毛を中央に誘導してボウル内部の水の流れで、髪の毛を浮かせてまとめる構造。

【お掃除ラクラク排水口のポイント】

洗い場の排水溝と浴槽の排水溝の高さに傾斜が少ないので浴槽の水位が下がると排水溝の水はけが悪く感じることがあるかもしれません

★お掃除ラクラク人工大理石

p_rakuraku_yokusou01

FRPに比べて人工大理石は、はっ水・はつ油効果で汚れ落ちがスムーズ

4層構造

基材:不飽和ポリエステル

ベース層:アクリルウレタン系樹脂

パール層:着色用アクリルウレタン系樹脂

クリアー層:アクリルウレタン系樹脂の中にはっ水・はつ油成分を配合

【浴槽のポイント】

・高級感のある黒っぽい色を選択すると水アカが目立ちます

TOTO魔法瓶浴槽は、汚れ落ちがスムーズで、冷めにくい

断熱材と断熱ふろふたで浴槽をしっかりと包み、4時間後の湯温の低下を約2.5℃以内に抑制

NタイプはOP

★すっきりお掃除しやすい浴槽形状

p_rakuraku_yokusou04

浴槽構造がくるっとふきやすい形状で、水アカ付着しやすい排水口のフラッジ(金属)をなくし、排水口まわりに溝がないのでお手入がラク。

Nタイプは、ゴム栓

【すっきりお掃除しやすい浴槽形状ポイント】

大きすぎる浴槽やSライン浴槽は、掃除の際に手が届きづらいのでサイズ感も重視

★お掃除ラクラクカウンター人工大理石

p_rakuraku_counter01

・カウンターの奥に隙間を作り、奥まで手が届くのでお掃除がラク

・親水加工された人工大理石を使用している為、汚れ落ちがよい

【お掃除ラクラクカウンターのポイント】

浴槽や壁から離れて浮島のように設置されている為、淵に汚れが貯まりづらくお掃除が簡単です

リクシルの場合、丸洗いカウンターでカウンター自体を取り外してお掃除できます

タカラスタンダードであれば、壁がホーローなので磁石が付く為、コーナーラックなどは壁の何処でも配置出来て、取り外してお掃除も簡単です

★スッキリした水栓デザイン

0103_04701912_0067-1024x448

・汚れがたまりにくい形状でお手入れが簡単

凹凸が少なく壁やカウンターと離れているデザインだから、汚れがたまりにくくお手入れラクラク。

【スッキリした水栓デザインポイント】

・クロムめっきは光沢ある銀白色のメッキ加工で通常のめっきよりも傷が付きづらくサビにくいです

・水栓器具をオリジナル製品で取り付けるできるのは、TOTOとリクシルだけですね

★きれい壁(HQパネル)

pht_clean_24
pht_clean_25
pht_clean_26

構造

石膏ボード

バックコ-ト層

亜鉛めっき銅板

樹脂フィルム

クリア層(アクセントカラーの鏡面のみ)

・汚れが付きにくい目地なし構造

壁同士の継ぎ目に目地がないのでシリコーンを使わない為、いやなカビも付きにくく、いつでも清潔です

・水が浸入しにくい設置構造

浴槽のリムの上に壁パネルを設置する構造

浴槽の裏側に水が入りにくくなりました

【きれい壁(HQパネル)のポイント】

アクセントカラーを選んだ場合、クリア層が付くので汚れずらくはなっていますが

 黒っぽい色は、水アカが目立つので注意が必要

・一度水アカ(シリカ)が付くと一般の洗剤で取るのは難しい

・床の隅にはシリコーンが使われておりカビが付きやすい

 Panasonicだと床のスミに目地がない【スミピカフロア】が優秀ですね

★お掃除ラクラク鏡/スッキリドア

p_rakuraku_mirror01

・お掃除ラクラク鏡

表面を炭素膜で覆ったお掃除ラクラク鏡なら、簡単なお手入れで水あかをラクに落とせます。

・スッキリドア

カビが付きやすくお手入れも大変なドア縁のゴムパッキンをなくし、汚れがたまりやすいドア下の換気口をドア枠の上部に移動しました。

【お掃除ラクラク鏡/スッキリドアのポイント】

・鏡は、本当に水アカやシリカスケールが付きづらいのでおすすめです。

TOTOサザナは折れ戸と引き戸、開き戸の中からドアのタイプを選ぶことが出来ますが、折れ戸にすると折れている部分のお掃除が大変になり、引き戸にすると引いた時の袖壁やレールのお掃除が大変なので、おすすめは、開き戸、手すりをOPで付けるとタオルなどが掛けられて便利ですよ。

※0.75坪風呂だとドアを開けた時に少し狭く感じる事もあるかもしれませんが、普通サイズの1坪風呂なら全く違和感は、ありません

★平天井(抗菌・防カビ※仕様)

p_rakuraku_tenjou01

・換気扇、乾燥機(三乾王TTO製)も抗菌・防カビ※仕様(表面カバーのみ)

【浴室乾燥機のポイント】

24時間換気システムは切らない方がいい

昔は、気密性の低かった日本の住宅は、時代をへて、化学物質を含むものを使うようになるなど変化が起こりました。

その中で、換気性能が十分でないことが問題化し、化学物質とダニやホコリの影響から、めまいやのどの痛み、湿疹などのシックハウス症候群という体調不良が懸念されるようになり、建築法にて換気基準定められた事もあり24時間換気システムが普及しました。

2時間に1回空気を入れ替えることが基準とされています

換気用に窓を付けても明り取り程度で使っていないご家庭や、アパートマンションなど窓がないお風呂には、今や必須アイテムです

※フィルターのお掃除は一般的な外し方ではない為、少し難易度は高めです

リフォームの際浴室選びで失敗しない為の豆知識

シャワーバー

b33f2f9c607461a3683c938675499879

シャワーバー(手すり兼用)の水垢が目立ち一般の洗剤では取りずらいです

クレンザーをゴム手袋に出して水アカを磨いてからピカールやハイホームで吹き上げる方法もあります

コンフォートウエーブシャワーは水圧が弱い

pht_shower_02-1
コンフォートウエーブシャワーは、シャワーの中に空気を混ぜる事で35%の節水を行っている為、水圧は弱いです。

慣れれば問題ありませんが、それが気になる方の対処法

給湯温度を50度にして水栓で【水を足す】事でエコキュートのお湯+水で水圧が上がります

水圧は、給湯器の直圧式と貯湯式を確認

シャワーの圧力が弱いと感じる原因は、他にも給湯器の基準が考えられます。

給湯器には、直圧式と貯湯式があり、貯湯式でも水圧を高める高圧力型があります。

img_boiler-type
img_boiler-type-02

【直圧式】

お湯を必要な時に使う分だけお湯を沸かすタイプが水道直圧式です。

直圧式は水道圧力をそのまま使ってボイラーで水を加熱するため、加熱されたお湯の水圧は水道と変わらず、勢いのあるシャワーが出来ます。

【貯湯式(減圧式・貯湯型)】

給湯器の中にある貯湯槽に水を貯めて加熱し、お湯を作ります。

貯湯式の灯油ボイラーは内部部品が腐食に強いステン製のため、ミネラル分が多い地下水に対して強い腐食耐性があり、水質が低い場合でもお湯を貯めておくことが出来るという特徴があります。

スタンダードな標準圧力型、水圧が標準圧力型の2倍となる高圧力型から選べます。

高圧力型は2階への給湯が可能

エコキュートとは

reform_img_01

「エコキュート」は自然冷媒ヒートポンプ給湯器のことで、電気を熱源としています。

 自然冷媒に集めて高温にした大気中の熱に、水を伝えてお湯を作り出す仕組みで、電気は深夜電力を使うと光熱費が割引されますが、エコキュートは電気代の安い深夜にお湯を作って溜めておくので、他の給湯器と比べても省エネ効果が高いのが最大の特徴です。

故にエコキュートの場合、電気代が安くなる夜間にお湯を作る為、貯湯式にする必要がありますが、貯湯式のタンクは、通常370リットルタイプ、460リットルタイプのものがあります。

300リットルや550560リットルタイプもあります)

Totoサザナの浴槽は、通常200リットル

Totoサザナの浴槽は、通常200リットル入る浴槽に半身浴が出来るベンチ浴槽になっているものがあります。

ベンチ浴槽タイプだと約30リットルの節水になり、追い炊きなども少ない燃料で温め直す事ができます。

また、通常のシャワーは、1分間に約10リットルの水を使います。

Totoのエアインシャワーは、約6.5リットルで35%の節水を行っています。

タンク容量を小さくした場合や、家族が多い場合は、節水を合わせて検討しないと、作り貯めしたお湯が足りなくなる事がありますので注意が必要です。

窓の設置

2a50949a39ee90a7a2716bf1e049338d

戸建の場合は、明り取りに窓を付ける事があると思います。

しかし、窓を付けるとジョイント部分にシーリングが必要になり、その部分がカビやすくなります。

施工時に防カビ剤入りのシーリングをお願いして見ましょう。

浴室サイズの選び方

よく16161620、などと書かれていますが、何を意味しているのでしょうか?

1616とは、160㎝×160㎝という意味で1坪サイズの浴室を意味しています


1620とは、160㎝×200㎝で1.25坪サイズ(4.13㎡)

1625とは、160㎝×250㎝で1.5坪サイズ(4.95)

アパートやマンションなどでよく使われる0.75坪サイズだと12161317があります


0.75サイズは、小さい浴室なのでお掃除は簡単になりますが男性だと少し狭く感じると思います

【POIN】

1.251.5坪サイズだと広すぎてお掃除が大変になりますし、冬場などは温まりが遅いので寒く感じる事もありますので、一般的には1616サイズの1坪風呂が支流になっています

【補足】

実際の1坪とは、182㎝×182㎝なので160㎝×160㎝だと22㎝分小さいですが、柱の芯の中心から計算されていますので、浴室の内内のサイズは、実際の1坪より小さくなります


また、リフォームの場合、どうしても規格サイズにすると小さくいなってしまう場合は、タカラスタンダードの浴室にすれば、2.5cm刻みで浴室サイズの種類が約1500種類ある為、どんなお風呂でも無駄のないピッタリサイズの浴室を選ぶことができます

ちなみにタカラスタンダードの浴室は、耐震強度に優れており震度6強相当の地震にも耐える頑丈な作りになっています

totoサザナお掃除のしやすさ・まとめ

★お掃除ラクラクほっカラリ床

お掃除のしやすさ★★★

お掃除を怠ると目地が多いので逆にお掃除が大変になる事がありますのでopの床ワイパー洗浄を合わせて検討

★床ワイパー洗浄(OP)

お掃除のしやすさ★★★★

OPで浴槽の洗浄も追加可能

手洗いは2週間に1度程度は必要で手洗いが要らない訳ではない

★お掃除ラクラク排水口

お掃除のしやすさ★★★★

洗い場の排水溝と浴槽の排水溝の高さに傾斜が少ないので浴槽の水位が下がると排水溝の水はけが悪く感じることがあるかもしれません

★お掃除ラクラク人大浴槽

お掃除のしやすさ★★★★

クリア層に使用しているアクリルウレタン系樹脂の中にはっ水・はつ油成分を配合しており、FRPに比べて汚れが落ちがスムーズ

★すっきりお掃除しやすい浴槽形状

お掃除のしやすさ★★★★★

水アカが付着しやすい排水口のフラッジ(金属)をなくし、排水口まわりに溝がないのでお手入がラク

★お掃除ラクラクカウンター

お掃除のしやすさ★★★

壁、浴槽、カウンター奥が離れている為、汚れが貯まりやすい淵がなくてお掃除が簡単

リクシルの丸洗いカウンターのように取り外せるタイプの方がお掃除はしやすいですが、カウンターを取り外してお掃除するのは、少し手間がいる為、好みによる所が大きい

【POIN】

TOTOさんは、床、壁、浴槽、にコストを振っている分、その他で使用しているプラスチック類は安価な設計である事が多く、汚れが付着しやすい為、黒ぽい色のカウンターは避けた方が無難です

★スッキリした水栓デザイン

お掃除のしやすさ★★★★★

クロムめっきは光沢ある銀白色のメッキ加工で通常のめっきよりも傷が付きづらくサビにくいです

★きれい壁(HQパネル)

お掃除のしやすさ★★★★

アクセントカラーの壁を選択した場合、樹脂フィルムの上に更にクリア層が付いてくる為、汚れが付きづらいのがとても良い所です

【POIN】

汚れが付きにくい目地なし構造はとてもよいのですが、床のスミにはシリコーン(コーキング)が使われているのでカビが目立ちます

壁のアクセントカラーで黒っぽい色は、水アカが目立つので注意が必要です

★お掃除ラクラク鏡/スッキリドア

お掃除のしやすさ★★★★★

表面を炭素膜で覆ったお掃除ラクラク鏡なら、簡単なお手入れで水あかをラクに落とせます

スッキリドアは、開き戸を選んだ方がお掃除が簡単です

【POIN】

スライド式は、脱衣所を有効に使えますが、開き戸に比べてレール部分が2倍になる為、レール部分の水アカや汚れのお掃除は超大変になります

★平天井(抗菌・防カビ※仕様)

お掃除のしやすさ★★★★

換気扇、乾燥機(三乾王TTO製)も抗菌・防カビ※仕様(表面カバーのみ)

近年の建築は、気密性が向上しているのでしっかり換気をする為に24時間換気システムを付けた方がよい

【POIN】

三乾王は、いくつも種類がありますがお客様がご自身でお掃除をするのは、少し難易度が高いようです

お掃除方法の説明を聞いてもよく分からないというお客様が多いです

SAZANA

さて、お風呂 掃除しやすいと評判のtotoサザナを【お掃除のプロが忖度なしで徹底検証】

いかがだったでしょうか。

さすがリフォームのプロが選ぶ人気の浴室4年連続1位に輝くだけあって、お掃除がラクになる仕組みが盛りだくさんでしたね。

ただ、どんなに優れたユニットバスでも汚れないお風呂はありませんので適度なお掃除は必要です

3位のシンラや4位のスパージュは、お家でホテルのお風呂が味わえるという高級価格耐の商品ですが、お掃除の観点からみれば、正直かなりお掃除難易度の高い商品になります

シンラやスパージュを選んで高級感と深みのある黒っぽいデザイン性を選ばれた際は、その地域の水道水の硬度(ミネラルを多く含んだ井戸水、温泉地域)によりもよりますが、毎日しっかりお掃除をするか、最低でも半年、1年に1度は、プロのお掃除を入れないとキレイな状態を保てないかもしれませんね

あなたの浴室リフォームや、新築の浴室選びに少しでもお役に立てれば幸いです

©2020-2022 おそうじ本舗江南赤童子店.
同業者様/SEO業者様による無断転用は禁止です
0b4eb93298942aa4c01d3c5c28cbfcf89a1d4cc8
お問い合わせはLINEからのお問い合わせが便利


⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

私、松田が担当者です。
お気軽にお問い合わせください。

最後までご覧頂きありがとうございます
おそうじ本舗江南赤童子店の作業は、私松田と作業の男性スタッフ(主人)と2名でお伺いさせて頂きます。
基本メニュー以外でもお客様のご要望やご希望に応えられるよう、精一杯の努力をしたいと思っております。
何なりとご相談ください。

また、おそうじ本舗江南赤童子店ではより高い技術でのサービスをお客様に提供するべく様々なライセンスや資格を取得しております。

【資格・ライセンス】

・技術ライセンス

・壁紙染色ライセンス

・除菌清掃ライセンス

・追い炊き配管洗浄ライセンス

・ドラム式洗濯機除菌清掃ライセンス

・ドラム式洗濯機完全分解ライセンス

・ハイレベルライセンス

・水回りコーティングライセンス

高い技術でのクリーニングを提供する事で、より多くのお客様へ感動と満足を体験して頂きたいと思っています。

 関連記事

おそうじ本舗フランチャイズ全国大会2022年度優秀賞受賞
2022年度FC全国大会
優秀賞受賞店舗

床暖chofu(長府)エアコン房連動型

一条工務店の長府製エアコン床暖房連動型(ヒートポンプ式)のお掃除を市販されいるエアコン洗浄スプレーなどを使って、
ご自身で洗浄するのはちょっと待って下さい。

長府製の床暖連動エアコンは、業者さんでも安全な手順での洗浄方法を知らない方が多いです

今回は、ご自身でスプレーをやったらエアコンの調子が悪くなったとの事でお問い合わせを頂きましたが、
すでに手遅れでした(涙)

安全なやり方で洗浄をしないと大きな失費になる可能性がありますので気を付けましょう!

一条工務店の床暖房は、3つの設備で構成されてます。

img-pic-33
1・不凍液が循環する床下のパイプ配管設備
耐久性は、50年ですがあくまで耐久性なのでそれを保証する訳ではないですね。
ここが故障した場合の修理費用は・・・

例えば、
配管に穴が開いて不凍液が漏れていた場合、穴の位置が中々特定できないので、床を全めくりするケースもあるでしょうね。
そうなると費用は数十万では収まらないかもしれません

2・不凍液の温度を制御する管理設備
ここが故障した場合の修理費用は、約10万円~20万円

3・不凍液を暖める室外機
循環ポンプ、制御基板のみが故障した場合、各部品交換で約15万円前後
室内機まで故障して、室外機と合わせて交換する場合、
室内機+室外機+不凍液+取り付け工事費=40万円~45万円

怖いですねぇ~(;^_^A
5c0d34c0c7a4f9034e7f42e67b38910a
5c4fc55c1417aef6f731dd26122134dc

長府製エアコン、床暖連動の正しいコンセントの抜き方

IMG_2014-e1653825236594
まず、室内機のコンセントを抜く前に

床暖房の元栓を閉めて電源を切らないと故障の原因にる可能性があります

そもそも
床暖連動型(ヒートポンプ式)のエアコンの場合、無暗にコンセントを抜いてはいけません

エアコン室内機と室外機と床暖房の3つが200Vと100Vで連動している為、エアコン側(200V)のコンセントを抜いても床暖房側の100Vの動力は落ちておらず、室内機と100Vの通信線で繋がっています

つまり
室内機(室外機)の200Vを抜いても、床暖房側の100Vが生きている為、故障するリスクが上がります

ちなみに
設計士さんが無暗にコンセントを抜かれないように壁の中にコンセントを隠している事があります

表に出ていたとしても【絶対にコンセントを抜かないでください】というシールが貼ってある事がよくあります

※床暖房の電源を切らずにエアコン室内機のコンセントを抜くと、床暖リモコンにE8エラーが表示されます
 E8エラーが出ると床暖房が動作しなくなります

では、室内機のコンセントを抜く前にやることを紹介していきましょう

※エコキュート用の室外機を連動させている場合は、問題ありません
2d442c50630a93013e7ecc7de5fe0503

エアコン室内機のコンセントを無暗に抜いてはいけない理由

長期間運転を停止する場合、建物の高低差により配管内に空隙が増え、次のシーズンの運転開始時に作動不良になることを防止する為に、オフシーズンでも自動的に不凍液の循環をする機能があります

※室内機から電源を取っている場合

※節電の為に室内機のコンセントを抜きたい場合でも、ヒートポンプ式の場合、コンセントを抜いてはいけません
 床暖房と連動している為、循環ホース内に空気が入り、不具合が発生する可能性があるそうです

※エアコンのコンセントが抜けていると床暖房が正常に動作しません

一条工務店:長府RAYエアコン、床暖房連動型のケース

IMG_4731-e1631089465952
①お家の何処かに床暖房の集中配管が設置してあるヘッダーボックス(配管が集中しているBOX)がありますので探してください。
IMG_4732-e1631089587257
②一条工務店さんからボックスのカギを受け取っているはずですので、その鍵でボックスを開けましょう。
IMG_4733-e1631089642556
③鍵を開けると集中配管があります。
IMG_4735-e1631089700835
④上下2か所に黒いネジが付いた【元栓】がありますので、
 こちらを【下に押しながら右に回し】元栓を閉めます。
IMG_4734-e1631089824524
⑤上の元栓を閉めたら下の元栓も同じように閉めて下さい。

ちなみに
特定の部屋を止めたい場合は、マイナスドライバーを使って
該当する部屋のバルブを右に90度回し「閉」に合わせます。
再度使用したい場合は、左に90度回し「開」に合わせます。
ただし、見取り図に記載されている名称が四角で囲まれている部屋は、温度センサーが設置されていますので、不必要に止めてはいけません。


IMG_4736-e1631089877561
⑥2か所の元栓を閉めたら、コンセントを抜きましょう。
b3ec13ffe002847b8db71e9cec591c6b
⑦コンセントを抜いたらコントロールパネルの電源が切れたか確認して下さい。
 電源が切れていればOKです!
f1a52398bf0eb582db33ae6898563203-680x381
⑧長かったですが、これでようやく室内機のコンセントを抜いてもよい状態になります

・スプレー(洗浄)が終わったら、この手順を逆から行えばOKです

・不凍液の交換目安は、配管素材によりバラバラで3年~7年と言われていますが一条工務店の場合10年と言われていますのでお高いやつですね

※最新の機種では、不凍液ではなく水でもよいみたいです

手順を無視した場合

index_img_01
手順を無視しして無暗にコンセントを抜いて、アンバランスな電圧状態を作ってしまうと当然故障するリスクが高まります

特に床暖房が動いている冬場などは、更に故障するリスクが高くなります

ヘッダーボックのコンセントを抜かずに作業してよく聞く話しでは、室外機の制御基盤や循環ポンプの故障が多いようです

【注意】
よくある質問

Q:床暖房とエアコンの暖房が同時に使えないのは何故?

・床暖房を付けている時にエアコンの暖房を付けると、床暖房が使えなくなります

・エアコンの暖房を付けている時に床暖房を付けると、エアコンが使えなくなります

電気ヒートポンプ式は、1つの室外機を共有している為、

床暖房かエアコン暖房のどちらかしか使えませんので注意しましょう

※夏場の冷房時は、床暖房を使っていないので問題ありません


【重要POINT】
9年以上経過した長府エアコンで経年劣化によるガス不足(ガス漏れ)によってエアコンの効きが悪くなった場合は、必ず一条工務店経由で長府のメーカーさんに修理を依頼してください。

安易にネットで探した業者さんにガスの装填を依頼すると電源を入れたままガスの装填する為、故障するリスクが高くなる上に故障しても責任を取って頂けない事があります

※理由としては、他メーカーの場合、通常ガス装填で基盤が故障する事は考えられない為、因果関係が証明できないので経年劣化であるという判断になる為です

また9年以上経過している為、交換部品が無い可能性があり全交換が必要になり高額請求になります

ちなみに
床暖房連動型エアコンは、多メーカーへの切り替えは出来ませんのでいくら高額でも床暖房を使い続ける限り長府製作所のエアコンになります

POINT

IMG_2007-e1653825471792
床暖房が連動しているエアコンかどうかを確認する場合は、室外機の後ろを確認

通常室内機から2本の銅管が来ているだけですが、床暖房が連動している場合は、床暖房のホースが余分に付いています

ちなみに一つの室外機で室内機を2つ動かしている場合などは、銅管が4本付いています

電源供給の仕組み(例)

6b1c945ab65b102e310edd3f5d01bdfd
b97239ed58c214a8dec7c63590166d4c1
8f2394aca51023b711d00f8b9b2c88d6

古いタイプのコンセントを抜く方法

IMG_2278-e1654775473209
まずは、室外機をチェック

現行タイプであれば、ホースの束はヘッダーボック内にありますが、古いタイプの場合

室外機に直接接続されいます
IMG_2276-e1654775630581
接続部分の根本を1本つづマイナスドライバーで90℃回して不凍液を止めます

★この写真の場合、4本ですので4本全て止めてから室内機のコンセントを抜いてください

【POINT】
現行タイプであれば、1F部分も2F部分も1つの室内機で熱交換を行っていますが

古いタイプの床暖房は、1F部分と2F部分が別々に管理されている事が多い為、2Fに長府製エアコンがある場合は、

1Fと同じ手順を行って不凍液を止めてからコンセントを抜いてください

※但し不凍液循環ホースが室外にある事で古くなると室外機側の根本で液漏れを起こしている場合がありますので作業前に点検しましょう

長府製・床暖房連動エアコンの注意点

91787e7d04f24682dab1a84d2a8fbbb3
POINT①
室外機側の電源を切らずに室内機のコンセントを抜くと床暖房のコントロールパネルにE8通信エラーが出ます


POINT②

ヘッダーボック内のコンセントを抜くと床暖房タイマーの時計もリセットされます

一条工務店:床暖房リモコン設定簡単マニュアル 基本タイマー設定編


POINT③

長府製のエアコンは、機種によって垂直ルーバーのモーターがドレンパン下にあるため

ドレンパンを脱着しないと水がかかり不具合が起こる可能性が他社メーカーに比べかなり高くなります

その為、完全分解洗浄でしか作業をお受けできないタイプとなります


POINT④

一条工務店設置の場合、配管とドレンホースが隠ぺい配管になっている事が多々あります

隠ぺい配管の場合、ドレンホースが床下の土間に繋がっていたり、外部からメンテナンス出来ない構造で施工されていたりします

よって、水漏れなどが発生した場合、対処できない可能性があります。

※エアコンの隠ぺい配管は、トラブルがあった際に大問題を引き起こしますので建築屋さんにすすめられても絶対に反対して下さい


POINT⑤

9年以上経過した長府床暖房連動エアコンの洗浄は、お断りしています


【理由】

・古くなった床暖房は、不具合が出るリスクが高くなっています

(通常のエアコンよりも室外機の負荷が大きく10年で寿命だと言われています)


・万が一故障した場合、部品の製造が終わっている為、修理対応が出来ません


・隠ぺい配管にされている事が多々あり、汚れや経年劣化でドレンが詰まった際に対処出来なくなる可能性があります


以上の理由から古くなった長府製床暖房連動エアコンのクリーニングは、洗浄リスクが高い為基本的にお断りしていますが、どうしてもという場合は、ご相談ください。

長府製品の空気清浄フィルターの交換時期


0dee7d23a1585de384d5d3178d255d2d
長府製品の空気清浄フィルターは水洗いが出来ない為、使用期限があります

空気清浄フィルター
●緑色
酵素除菌
空気清浄フィルター 概ね3年
※ウイルスなどをやっつけています

●青色
竹炭/光触媒
空気清浄フィルター 概ね5年
※臭いを除去する役割があります

左右2枚づつ

購入方法は、取扱説明書をご確認ください。

使用期限を超えて使用している場合、臭いの原因になっている事が多々ありますので、
期限が過ぎているフィルターは、廃棄してください

長府製エアコンモーターの位置

IMG_2289
これは、ドレンパンを外した画像です
IMG_2290-e1654776325613
左右ルーバーのモーターは、横にあります
IMG_2291-e1654776869903
垂直ルーバーのモーターが下側に設置されている為、ドレンパンを外してモーターを外してからクリーニングをしないと不具合を発生させる原因になります

分解が出来ない型番
42✕(k)(E1)-IJ

一体型・一条工務店のレイ(RAY)モデル(RAY4042✕)

©2020-2022 おそうじ本舗江南赤童子店.
同業者様/SEO業者様による無断転用は禁止です

主なエラーコード

★u5
外気温低下
外気温がおよそ-20℃を下回っている時に運転を開始しようとすると機器を保護するため、運転しません

★F8★E8★740★750★760
通信異常
※リセットを行う

★EL
水位異常低下
※不凍液、または水道水の不足(約1.4ℓ補充)

★LL
水位低下
※不凍液、または水道水の大量不足(約20ℓ補充)
0b4eb93298942aa4c01d3c5c28cbfcf89a1d4cc8
お問い合わせはLINEからのお問い合わせが便利


⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

私、松田が担当者です。
お気軽にお問い合わせください。

最後までご覧頂きありがとうございます
おそうじ本舗江南赤童子店の作業は、私松田と作業の男性スタッフ(主人)と2名でお伺いさせて頂きます。
基本メニュー以外でもお客様のご要望やご希望に応えられるよう、精一杯の努力をしたいと思っております。
何なりとご相談ください。

また、おそうじ本舗江南赤童子店ではより高い技術でのサービスをお客様に提供するべく様々なライセンスや資格を取得しております。

【資格・ライセンス】

・技術ライセンス

・壁紙染色ライセンス

・除菌清掃ライセンス

・追い炊き配管洗浄ライセンス

・ドラム式洗濯機除菌清掃ライセンス

・ハイレベルライセンス

・水回りコーティングライセンス

高い技術でのクリーニングを提供する事で、より多くのお客様へ感動と満足を体験して頂きたいと思っています。

5288e9a5b2afbae45b69a8175e3081b4

⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

LINEからのお問い合わせ▼
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます

関連記事

IMG-6176-e1631082990955
エアコンが雑巾臭いとの事でご依頼。
エアコンからイヤな臭いがする原因は、微生物かもしれませんね。
生乾きのイヤな臭いの代表格は、【モラクセラ菌】
酸っぱい臭いの代表的な微生物は、「表皮ブドウ球菌」人間の皮脂などに常在する善玉菌ですね。
どちらも適切な洗剤を使用する事で撃退できます。

エアコンのイヤな臭いでお悩みなら、暮らし全力サポートおそうじ本舗にご相談下さい。
≪対応エリア・愛知県、岐阜県≫
お見積もり・お問い合わせはこちら