ブログ
2022.10.20
LIXILのお風呂で後悔しない為に!5年後のお風呂をお掃除のプロが徹底検証



お風呂のリフォームを検討中、新築の購入を検討中でデザイン性に魅力があるリクシルにしようかお悩み中のあなた!
お掃除のプロが忖度なしでリクシル風呂を徹底検証致します。
2022年ユニットバスランキング

リフォームのプロが選ぶ人気の浴室2022年
(評価基準・機能性、デザイン性、コストパフォーマンス、施工性)

【1位】TOTO
シンラ(183票

【2位】リクシル
スパージュ(95票

【3位】クリナップ
アクリアバス(27票
【4位】タカラスタンダード・プレデンシア
【5位】Panasonic・L-CLASS
【6位】トクラス・ユーノグランデ
【7位】Panasonic・リフォムス
リクシルタイプ別3選

【スパージュ】
戸建住宅・マンション用
・クランザ浴槽・アクアフィール・アクアタワー・キレイサーモフロア・くるりんポイ排水口・キレイドア・キレイ鏡・サーモバスS・2重構造壁パネル・エア子アクアシャワー

【リデア】
戸建住宅用
・ボディハグシャワー・フルフォールシャワー・エコアクアシャワーSPA・キレイサーモフロア・パッとくるりんポイ排水口・まる洗いカウンター・マグネットシェルフ・キレイドア・キレイ鏡・サーモバス・スマートエスコートバー

【リノビオ】
マンション用
・パッとくるりんポイ排水口・フルフォールシャワー人造大理石浴槽・サーモバス・まる洗いカウンター・キレイサーモフロア・キレイドア・キレイ鏡・エコアクアシャワー/エコアクアシャワーSPA
リディア機能紹介
まる洗いカウンター

リクシルさんと言えば、まる洗いカウンターですね
カウンターを外してまる洗いできるから、裏までピカピカに。
荒いにくい壁や床もラクな姿勢で洗えるえます
パッとくるりんぽい排水口

掃除したくない箇所はどこですか?
浴槽の掃除したくない場所
1位・排水口
2位・壁/天井
3位・換気扇
5位・床

浴槽のお湯を排水するときに、排水口内に渦を発生させて、排水口にたまった毛髪やごみをまとめて捨てやすくします。

従来のものは構造が複雑でお掃除がしずらい

くるりんポイ排水口は、シンプルな構造になったので、奥まで手が届くようになりました


ゴミがまとまり排水を妨げないので、汚れがつきにくい

リクシルでは、掃除したくないランキングで1位の排水口のお掃除を
渦でまとまったゴミをポイッとするだけにしています
キレイサーモフロア

キレイサーモフロアの持つ撥油性により、ぬめりの原因となる皮脂汚れの固着を防ぎ、更に併せ持つ親水性により、水を流すだけで汚れを取れやすくしています
また独自の断熱層で、寒い冬場でも冷ヤっとしない作りになっています

スポンジが奥まで届きにくい

スポンジが奥まで届きやすい
ミナモ浴槽

どこまでも続くミナモのように・・・
浴槽の上縁を極限まで広げて、湯面の広がりと入浴時の開放感が感じられ、角の少ないやわらかな曲線で快適な入浴姿勢ができる浴槽です。
素材は、光沢感のある人造大理石
半身浴がしたい、節水面がきになる方は、エコベンチ浴槽を選ぶといいかと思います
その他の浴槽
・グランフット
・リクライニング
・マルチボード
・ハイレスト


- 周辺環境:10℃±2℃
- 測定浴槽:サーモバスS(保温組フタ・浴槽保温材付)、従来浴槽(巻フタ・浴槽保温材なし)
- 測定箇所:浴槽の深さの約70%の湯量で、湯面から100mm、底面から100mmおよびその中間の3ヵ所の平均値。
スイッチ付きエコアクアシャワーSPA

多機能スイッチ付シャワー
めっき仕様・メタル調シルバーホース付
・シルクミスト
皮脂汚れの洗浄におすすめ吐水モード
1mlあたりウルトラファインバブルが約7000万個
・アクアスプレー
空気をたっぷりと含んだ肌あたりのよい大粒の水滴の吐水モード
高い節水効果も実現
・パワーマッサージ
方、首、頭、にダイクレトにアプローチする吐水モード
程よい強さとリズムが織りなす水流で心地よいマッサージ感を得られます

手元シャワーフック
シャワーを自分の好きな位置に仮置きできます
キレイ鏡

鏡に特殊コーティング。水や汚れをはじきます。
バスルームで困るのが、鏡が白くなるシリカ汚れ。キレイ鏡は、シリカを含んだ水が乾燥して白くこびりついてしまう問題を解決します。わずかについた汚れも軽いタッチでサッとふきとれるので、おそうじラクラクです。


キレイドア

従来のドアは、パッキンやドア下の換気開口のガラリ部分にホコリがたまりやすくお掃除が大変でした
キレイドアは浴室側のパッキンをなくし、また、空気の通り道をドアとドア枠の間に作ることにより、ガラリもなくしました
汚れやホコリがたまりにくくなり、お掃除がカンタンに
外観もスッキリ
4グレード計40種類の壁パネル

重厚感漂う空間を創る、質感や加飾表現に趣向を凝らした表情豊かな壁パネル。

奥深い質感や、見る角度によって表情が変わる、個性が光る上質な壁パネル。

トレンドから定番まで、より様々なテイストにお応えする豊富なバリエーション

天井・壁・床まるごと保温

※測定後は浴室中央H=1100mm

寒い季節の入浴には「ヒートショック(血圧の急変動)」といった死を招く思わぬ危険が潜んでいます
高い効果にプラス浴室乾燥機を付ける事でカビ対策にも効果的です
5年使用後のリディアを徹底検証

さて、様々な機能が特徴的なリクシルさんのリディアでしたが、その特性は本当なのでしょうか?
今回は、リクシルさんの戸建用システムバス「リデア」
アライズの後継品でCタイプはリーズナブルかつ機能性も十分で売れ筋になります
そんなリクシルさんのリディア、5年ご使用後の状態をお掃除のプロ2つ徹底検証します

1つ目のお家は、壁が4面すべて【ハイクラス】ウィールナット/hn662

2つ目のお家は、壁が4面すべて【ハイクラス】ウッドエレインライン/hn642
まる洗いカウンター



左側にある留め具を外して

カウンターを左にスライドさせて外します

まる洗いカウンターは、汚れずらい素材で取り外しも簡単
通常であれば、ヒドイ汚れが付着しているカウンター裏側部分も非常によい状態である事が多いです
※POINT
唯一の欠点は、洗い方を間違えるとカウンター内部に水が入ってしまい「ちゃぷちゃぷ」する事があります
新型のタイプでは、水抜き穴が用意されているものもありますが、まる洗いする際は気をつけましょう

水抜き穴があるタイプは、カウンターの裏側にあるネジを+ドライバーで回すと、そのネジ穴から水が抜けれます。
パッとくるりんぽい排水口



5年ご使用で汚れは目立ちますが汚れ落ちが非常によく排水口内部もお掃除が非常にラクな形状になっています
キレイサーモフロア






こちらはビフォアーですが、一般家庭でこの汚れを落とすのは至難かと思われます(;^_^A
ちなみに
こちらの汚れをキレイにするのにアルカリ洗剤1つ、酸性洗剤2つを使い約1時間かかっています
親水性、断熱性、汚れ落ちの良さと全てにおいて優れていますが、
グリップを重視した形状の為ツルツル感に欠ける為、石けんカスが付きやすく
ムラが気になるというお客様が多いのが何点です
【POIN】
また7年~10年目ぐらいから床の塗装面が椅子の足などを引きずった時に破損しはじめます
排水フタの四つ角がサビている事があるのも表面が破損する事で下地がむき出しになりサビてしまうのでマイナスポイントです
※浴室内で椅子を使用する場合は、足にゴムが付いているものを使用してください
理想は、この板チョコタイプの床材では椅子を使わない事です

こちらはご使用7年目の床

黒い点々に見える部分が表面塗装が削れている部分です
ミナモ浴槽


浴槽は比較的安価なFRP(ガラス繊維で補強したポリエステルの浴槽)素材が多いですが
ミナモ浴槽は、人造大理石浴槽になります
FRP浴槽がFRP樹脂でできた浴槽の表面に塗装を施したものに対して
人造大理石浴槽は、その表面に更にクリア層を設けて、表面をより滑らかに仕上げている為
汚れ落ちが非常に良いのが特徴です
また、ミナモ浴槽は角が少ない滑らかな形状で水アカも付きずい為、非常に優れた浴槽です
スイッチ付きエコアクアシャワーSPA


めっき仕様のシャワーヘッドやシルバーホースはカビが付きずらく汚れ落ちもよい
多機能スイッチは、パワーマッサージにする事で浴室の隅から隅までシャワーが届く程の水圧が出せる為、非常に優れています
唯一の何点はサーモスタット水栓に付着した金属石けんや酸性石けんという汚れが目立つ割に落としずらく
少し強いパッドを使うだけで傷が入る点が何点です
キレイ鏡


特種なコーティング効果によってシリカ(水アカ)が付きずらくなっているのが特長ですが
かなり強いシリカが付着しています
ここまで強いシリカが付着してしまったら研磨するほかシリカスケールを除去する方法はありません
しかし研磨するとコーティングも一緒に研磨される事になります
POINT
今回検証したお家のキレイ鏡はシリカスケールがびっしりと付いていましたが、全体で見るとコーティングをしているキレイ鏡としていない通常の鏡では、雲泥の差が出ますので、決してリクシルさんのキレイ鏡が全然ダメという訳ではないです
キレイドア





ドアの下部分にあるガラリ(換気口)が無いのがいいですね
四隅のゴムパッキンも丈夫な素材でカビが付きずらく、水アカも落としやすい素材になっています
ただ見て頂くとお分かりのように両面エンボス加工されたアクリル板に点々とシミがあるかと思います
このシミの汚れが落ちが悪いのがマイナスポイントになります
4グレード計40種類の壁パネル




リクシルさんのバスルームを選択される場合、唯一の後悔ポイントがこの壁パネルの色の選択ミスになります
汚れが目立つ為、お客様がご自身でお掃除をする訳ですが、この汚れがシリカ系汚れの場合市販の洗剤では
【ほぼ100%】落とせません( ;∀;)
汚れが落ちないので力ずくでゴシゴシやれるお客様が多く、壁が傷だらけになっている事が非常に多いのも特徴です
POIN
我々プロでもこの壁に付いた通称ゴーストキラーという汚れを壁に傷を付けずに完全に取り除くのには、高価な特殊洗剤を大量に使用する必要があり、更に時間もかかりますので特殊水アカとしてプラス料金を頂く場合が稀にあるぐらい厄介なのがリクシルさんのアクセントパネルになります。

【例えば】
TOTOさんの場合、壁にアクセントカラーを選択した場合、通常の樹脂フィルムの上に更にクリア層を付ける事で汚れを付きずらくしています
リクシルさんにも是非取り入れてほしいアイデアですね(;^_^A

この様な理由からリクシルさんのアクセントパネルを選ぶ際は、このようなホワイトをメインにしたアクセントパネルをお選びになることをおすすめします
リクシルのアクセントパネルでの色を選択を失敗したら
リクシルさんのアクセントパネルのリカバリー方法は唯一ひとつ
TOTOさんのようにクリア層をコーティングしてあげる必要があります

ビフォーアフター





















さて、LIXILのお風呂で後悔しない為に!5年後のお風呂をお掃除のプロが徹底検証
いかがだってでしょうか?
LIXIL製品は、おしゃれなイメージが先行しており、黒ぽい高級感のある壁パネルを選択されるお客様が多いです
しかし、高級感があってキレイなのは最初だけで後からほぼ全てのお客さまが【後悔】されるのが現状です
万が一この黒ぽい壁を選択してしまってお困りの方は、おそうじ本舗江南赤童子店へご相談ください
まずは、汚れを時間をかけて取り除いた後に、汚れが付きずらくなるコーティングを施工致します
©2020-2022 おそうじ本舗江南赤童子店.
同業者様/SEO業者様による無断転用は禁止です

関連記事
2022.10.20
コスパ最強!コロナ製エアコン【お掃除機能付きを分解クリーニング】


1979年
エアコン初号機

1979年
ウインドエアコン

1987年
エアクリーンエアコン

1998年
エアクリーンエアコン「異風人」

2010年
Wシリーズ/冬暖

20××年
Sシリーズ/お掃除機能付き
Xシリーズ/お掃除機能付き
コロナCSH-X2819R分解クリーニング

コスパ最強エアコンで密かに人気沸騰中のコロナ!コロナが初めてエアコンを販売したのは、1979年と約40年にわたりエアコンの開発を続けている実は老舗中の老舗
今回ご紹介するのは、コロナ史上最高傑作!
フィルター自動お掃除機能付きXシリーズになります
コロナXシリーズ分解手順

コロナXシリーズの分解は、非常に簡単
①キャビネット分解 ネジ3本
②お掃除ユニットは、フィルター一体型
三菱霧ヶ峰FZシリーズによく似た構造です






③ダストボックス取り外し
コロナXシリーズのダストボックスは、キャビネット下部に設置されており
下から片手のワンタッチで取り外しが可能な優れもの



脱臭フィルター10年交換不要

脱臭フィルターは、10年交換不要
お掃除方法は、半年に1度程度の頻度で取り外して
天気の良い日にホコリを刷毛やブラシなどで払った後に30分ほど天気干しをしておくと殺菌効果もありgood!
コロナXシリーズの優れた特徴

優れた特徴
①フィルターの手動お手入も超簡単
②ダストボックス片手でワンタッチ
③低消費電力設計
人感センサー搭載で人の不在を感知すると自動でひかえめ運転へ
人が戻ってきたら通常運転再開
不在が3時間以上続くと運転を停止
④温速モード
暖房のコロナ!
長い待ち時間がなく直ぐに温まる
垂直気流で足元を中心にスピード暖房
⑤ノンストップ暖房
冬になると室外機が凍ることがある為、エアコンは定期的に室内の暖房パワーを室外機に移動させ、
霜取り運転を行いますが、この機種は、霜取り雨天中も室内の暖房を停止しません!
一切無駄の無い作りでコスパも最強!
まさに知る人ぞ知る【神エアコン】です(⌒∇⌒)/

さて、コスパ最強!コロナ製エアコン【お掃除機能付きを分解クリーニング】
いかがだったでしょうか?
我が家も次購入するならコスパ最強のコロナにしようと思っています♪
©2020-2022 おそうじ本舗江南赤童子店.
同業者様/SEO業者様による無断転用は禁止です
エアコンクリーニングをするならおそうじ本舗江南赤童子店へ

関連記事
2022.10.19
おそうじ本舗の【おそうじレス・コーティング】


これらのお悩みをおそうじ本舗の【おそうじレス・コーティング】が解決します
汚れが落ちづらくなる理由

上記の写真は、浴槽のお湯が溜まる部分、通称【喫水線】と言われる汚れです
浴槽には元々トップコートというコーティングが施されています
タイプによって異なりますが、FRP系の浴槽の場合、5年を過ぎたころから徐々にコーティングが剥がれ出し
10年目にはほとんどコーティングが無い状態になっています
コーティングが剥がれている為、塗装がむき出しになっている事で汚れが付着しやすくなります

おそうじ本舗の浴室コーティングは、剥がれてしまったコーティングを再施工する事で汚れを弾きます

コーティングの効果によって
・日々のお掃除は毎日シャワーで流すだけ
・汚れが目立ってきたら軽くスポンジで洗うだけ
・洗剤を使わずに汚れが落ちる
これまで中々落ちない汚れに時間がかかっていた浴槽のお掃除も『あっ』という間に終わっちゃいます(⌒∇⌒)/
おそうじレスコーティング価格




\さ・ら・に/



【作業時間が早い】
ベテランスタッフが2名1組でお伺いするので作業時間が短く済みます

【最短30分でお伺い】
地域密着だからお電話から最短30分でお伺いすることもできます

【安心と実績】
おそうじ本舗は、地域の皆様に愛されて、おかげ様で創業25年
今年の大掃除は【コーティング】をプラス!★

おそうじレスコーティング施工事例





















どんな汚れでもおそうじ本舗江南赤童子店に『お任せ下さい!』
一度キレイにした後、コーティングをする事で汚れにくくキレイが長持ちします‼

おそうじレスコーティングをご利用頂いたお客様の声


子どものお風呂そうじも◎
(H様/女性)
毎晩入浴習慣のある我が家では、当番制でお風呂そうじをしています。コーティングをしてもらってからは、シャワーで全体を流すだけでお風呂そうじが完了。日々のお手入がかなり時短になりました。

新築のお風呂に蘇りました!
(F様/女性)
新築の家に住み始めて丸3年。浴室のそうじ頻度が高まってきたのでサービスを受けました。撥水の良さ、スポンジで軽くこするだけで取れる浴槽の汚れなど、新築に戻ったようで日々心地良いです。

プロのアドバイスに感激!
(I様/女性)
施工後、これからのお手入方法やコーティング効果を維持できる洗剤などを教えていただきました。アフターフォローの丁寧さだけでなく、ちょっとした”プロの小ワザ”を聞けたお得感もあり満足です。
新築コーティング4点セット

新築時にコーティングを行う事でコーティングが【保護被膜】の役割も果たしてくれます
素材に傷が付きづらくなりますのでとても安心
※フロアーコーティングも行っております
