ブログ

main-visual-pc7
88b3232275e0729e673b6afa0f7e13e3
fa8e4c57b5c7e1e4ee73badf208c6fe1
ed244896bc4415e95a26e0b704fb53f72
b159977ca248463a3eaabafa9c7ba3d41
L_gainfriends_2dbarcodes_BW
LINEからのお問い合わせはこちら▽
友だち追加
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます
1aeb3aeb41cfd95d00d716a461e5102b
私、松田が担当者です

今すぐお電話はこちらをクリック

  • sp_mv
  • img-sec6-032

年越し大掃除!キャンペーン

4dffd6776e8c42f7d550beaccde1b678
24b4eaa6e9368d193cc9fb3c6e46a09f
ce4e621d852402a2837953a9be9aeb59
11d8b6af78446885fea9039d10549fb9
548ed6a15fb27b8a6f068e5185922738
83478cd7082a68e56d2228041bb2c774
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃大┃┃掃┃┃除┃┃!┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
o○ .。+o● .。+o○ .。+o● .
年越し大掃除キャンペーン!
\最大6,600円OFF/

◆浴室+キッチン 39,600円→37,400
浴室+換気扇 39,600円→37,400
◆浴室+追い炊き 45,100円→38,500
浴室+換気扇+キッチン 59,400円→55,000

しかも!
換気扇+キッチンセットをご注文のお客様!
キッチン天板のお手入れ簡単コーティングが無料に!

キャンペーン期間
2025年11月4日~1月6日まで
o○ .。+o● .。+o○ .。+o● .
9c03792ac32dee14c8e6c0c322fe24d7
7c8614b9e4f6017c477a17d85783439e
1110

お掃除のプロ集団

独自のサービス開発

キレイへのこだわり

img-sec6-032

●ライセンス保有者が伺うから安全!

品質基準を満たした者に対してのみ、ライセンスを付与しているので安全

●保険に加入しているから安心!

img-sec6-02

お手入れ簡単コーティング

独自のコーティング層で圧倒的な支持を得ているKeePerとおそうじ本舗が共同開発したコーティング技術が使われています

129
洗浄前後に専門的な検査キットを使用して有機物を測定し、汚れや洗浄結果を数値で見える化

お得なLINEクーポンGETチャンス!

ee823a8cc9b7b331d2a14dac4af83dce2
LINEからのお問い合わせはこちら▽
友だち追加
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます
IMG-1692
私、松田が担当者です

今すぐお電話はこちらをクリック

9d37bcc73d5cda177334d87f0343c9af-columns12
FC全国大会
優秀賞受賞店舗

物価高に値下げで対抗!

1b926784f471b69b8aa3325b20adccdd
ffceea508fac624d060a8c0da39835af
┏━┓┏━┓
┃ど┃┃頼┃
┃ん┃┃め┃
┃ど┃┃ば┃
┃ん┃┃頼┃
┃お┃┃む┃
┃得┃┃ほ┃
┃に┃┃ど┃
┃。┃┃、┃
┗━┛┗━┛
エアコンクリーニング2台以上同時にご注文で
1台あたり「なんと」1,100円もお得!
120
218
319
49
今ならLINE友だち追加でお得なクーポン券GET  LINEからのお問い合わせ▼
  友だち追加
この機会をお見逃しなく!

img-sec4-pc
0b4eb93298942aa4c01d3c5c28cbfcf89a1d4cc8
私、松田が担当者です

今すぐお電話はこちらをクリック

使い始める前の【エアコン】をチェック

9cf94100f391ed764b63d899d4d5f8881
【要確認】━━━━━━━━━━
 使い始める前に確認して下さい‼
 ━━━━━━━━━━━━━━━ 
汚れたままのエアコンを使っていませんか?
 吹き出し口やフィルター内部の、黒い点々や白いフワフワは、カビやホコリです!

 ホコリの中には過去の花粉も蓄積されているかも?

 自分では難しい部分の汚れはこの春プロにおまかせ!

【エアコン要確認ポイント】━━━━━━━━━━

e1447e47bda0dc6efa306b35bd40f209

エアコンを使い始める前に、以下のポイントを確認してください!

チェックポイント⓵:運転確認

冬場はエアコンを使わないご家庭も多いので【冷房と暖房】の動作確認はしっかりと行いましょう

  1. チェックポイント⓶:吹き出し口

  2. エアコンの吹き出し口に黒い点々が付いていたらエアコン内部でカビが繁殖しています!!


  3. チェックポイント⓷:フィルター

  4. フィルターは空気中の汚れを取り除く重要な役割を果たしていおり清潔な状態を保つことが大切です

  5. ホコリなどで目詰まりしていないか確認しましょう


  6. チェックポイント⓸:エアコン内部

  7. エアコンの内部も見逃し厳禁!

  8. アルミフィン部分にカビが繁殖していないかも点検しましょう

困ったらやっぱりプロにおまかせ!

cbd850f232d159fcb783c2c25dcf8942

お掃除機能が付いているエアコンの清掃や点検は、自分では難しい場合もあります

そんな時は、プロの技術を頼りにしましょう

専門の業者に依頼することで、隅々まで徹底的なクリーニングや点検が行われ、

快適な室内環境を手に入れることができます

この春は、空気清浄機とエアコンを組み合わせて花粉対策をしっかりと行い、健康的で快適な生活をエンジョイ!

おそうじ本舗の完全分解洗浄クリーニング

552eb4aed1593e952e7a12c7b8a0e9e14
医師100名のうち98%が推奨したおそうじ本舗の完全分解洗浄

こんな場合におすすめ

・ニオイが気になる

・5年以上プロによるクリーニングをしていない

・小さなお子さんやご年配のご家族がご家庭に居る

・花粉やカビのアレルギーがある
★エアコン完全分解クリーニングも好評受付中!

LINEお友達追加で更にお得!

e536260bd35deb1288fb6bbf3b83b9f3


今月のイチオシメニュー

ea095c3235181d733bd4649278b9221b

人気の定番メニュー一覧

e251e3780efef55071031c4d315ec3fa1
5c73fe9fb3e23f34910d0030cbae90bf1
\エアコン/
11,000~(税抜)

aff94437dad6af0f9d5197428effdd95
\浴室/
18,000~(税抜)

826fcb7fb67e5a47c303a4ec5a563631
\キッチン/
18,000~(税抜)

9a5ab28bf87359f55f6dba37474ff5cf
\縦型洗濯機/
11,000~(税抜)

5047a319dca068367af5d88a4f86a8301
\お家まるごと/
24,000~(税抜)

05edb659ce0f91bc993d8bc9f7be5290
\レンジフード/
18,000~(税抜)

cdad22f7eccd4d11121031173bf1534f
\トイレ/
9,000~(税抜)

763359929ac50e188fe2bfd506b8d7ba
\お部屋/
11,000~(税抜)

c234b75b741d3e834d691be0e1c204d13
\その他/
11,000~(税抜)

おそうじ本舗江南店が選ばれる3つの理由

459bb69505c58e102d6bb7d4c818e15b1
62645586ddb43cb89d82b150f192623d
\作業時間が早い/

ベテランスタッフが2名1組でお伺いするので作業時間が短く済みます
65a068a96eb228c8526a869e0f7b5e29
\最短30分でお伺い/

地域密着だからお電話から最短30分でお伺いすることもできます
cc7c43a38ac9434d24655807e1b0669e
\安心と実績/

おそうじ本舗は、地域の皆様に愛されて、おかげ様で創業25年

おそうじ本舗の研修センターを取材

117
  • 【取材で分かったおそうじ本舗のスゴイとこ!】

  • ★使っている洗剤も道具もぜんぜん違う、オリジナルのプロ仕様

  • ★汚れに適した洗剤を、現場で調合して掃除してる知識の豊富さ

  • ★こんなとこまで本気だすの?!っていうこだわりポイント多数
215
研修会場は、名古屋、大阪、東京
316
本気すぎる研修期間は約1ヵ月
洗剤の知識や座学などを学びます
126
キレイにする為に掃除の技術はもちろんですが、接客技術やマナー研修にも力を入れています
48
54
64
72
ここは洗剤の保管場所
100種類以上ありますがこれでもごく一部なんですΣ(゚Д゚)
91
各種お掃除の便利道具もこんなに沢山!
82
102
118
おそうじ本舗は、地域の皆様に愛されて『おかげさまで全国に1800店舗突破』

毎日1800店舗が日本中をキレイにしています(⌒∇⌒)/

これからも業界に新しい風を吹かせていく「リーディングカンパニー」へとしての責任を果たしていきます
15cd8d29ffc69be15fa5a023ddec0edc
おそうじ本舗江南赤童子店の松田三佳と申します。

おそうじ本舗江南赤童子店では、クリーニングサービスを通して「感動」と「満足」を理念に掲げ活動を行っています。

「自分で清掃してもなかなか落ちない」

「汚れは気になるが、清掃の仕方が分からない」

「清掃しても臭いが気になる」

「清掃する時間がなかなか取れない」

など、お客様1人1人がおそうじに対する悩みや疑問を持っていると思います

その解決を手助けするのが、私達おそうじ本舗です

お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、

電話による相談だけでも大歓迎です

お客様のご要望やご希望に応えられるよう、精一杯の努力をしたいと思っております

どんな些細な事でも構いませんので、まずはお気軽にお電話下さい

LINEお友達登録で今すぐお得

ee823a8cc9b7b331d2a14dac4af83dce
d32ace98e6522f04e50ab78dc30dfbcb
3bbf81c88262b9e4f90b3cccdbaf774f
LINEからのお問い合わせはこちら▽
友だち追加
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます
5288e9a5b2afbae45b69a8175e3081b4

サイトマップ

エアコンの暖房で風が出ない原因ベスト3

25320115_s

エアコンの暖房で風が出ない(暖まらない)1・汚れによる目詰まり

photo-12112901-01-16a1
エアコンの暖房で風が出ない(暖まらない)原因で最も多いのは、汚れによる目詰めりになりますのでまずは目詰まりしていないかの点検をしてみましょう

汚れによる目詰まりして確認①フィルター

IMG_6234

IMG_6498
まずはフィルターがホコリで目詰まりしていないか確認しましょう

詰まっていたらお掃除すれば解消する事が多いです

汚れによる目詰まりして確認②送風ファン

2021-12-01-4
エアコン内部でクルクル回る筒の事を送風ファンと呼びます

その筒がクルクル回ることで扇風機のように風を室内に送りますが、この筒がカビやホコリで目詰まりしていると

風が出ずらくなり、部屋が温まらない、風が弱いといった現象になります

※特にペットと室内で暮らしており、その部屋におトイレなどがあるとエアコンがアンモニアを吸い込むことで異常な速さでカビが繁殖して筒が目詰めりします

汚れによる目詰まりして確認③アルミフィン

632d76b9300d031fc22401860ad113f9
エアコンは空気を上から吸ってフィルターとアルミフィン(熱交換器)を通過してから下に出します

フィルターの汚れと同じでアルミフィンもホコリやカビで目詰まりしていると上手く空気を取り込めない為

下から風が出ずらくなり、部屋が温まらない、風が弱いといった現象になります

汚れによる目詰まりの対処方法

エアコンの暖房で風が出ない(暖まらない)2・室外機の故障

23776230_s
エアコンの暖房で風が出ない(暖まらない)原因で次に多いのは、室外機の故障になります

室外機の故障個所

1・四方弁の故障(固着)
2・制御基板の故障
3・冷媒ガス漏れ

1・四方弁の故障(固着)

0a1d12deae12d717784a8dc92893adff
5bfebbc779de28e8f09257331337201a
四方弁内部にある切替弁が、磁器コイルの信号によって

右に動くと室内機が暖房

左に動くと室外機が暖房

となります
677a6d89eebcd8f3af8f83fbc7445150
この場合、上の配管から高温高圧のガスが右下の配管に流れます

右下の配管は、室内機に繋がっている為、室内機が暖房になります
2e1a3cce7057c4999b3299e215db5163
冷房が効くのに暖房が効かない場合、この弁が固着して動かなくなっている事が多々あります

基本的に冷房しか運転しないご家庭で、何年に1度暖房を付けてみた時などに多くあります
84b10f8a3d41b05a580db9f9e302bab0
四方弁の不具合で最も多いのは、固着よりも磁器コイルの故障の方が多いでしょう

この磁器コイルが動作する事で四方弁側へガスを送り弁を左右に動かしていますが、この磁器コイルの故障で弁が動作しなくなります

経験上、あまり暖房を使っていないご家庭で、東芝に多い故障となります

2・制御基板の故障

d5f674200fdd32dd321d676bb6122da6
基盤の主な故障原因は、害虫の侵入によって電気回路がショートしたり経年劣化で基盤に亀裂が入ることが多いようです

エアコンの暖房で風が出ない(暖まらない)3・冷媒ガス漏れ

7926610ca1ec66f53de8356699e76e67
冷房が効かない原因と同様に、暖房が効かない原因でもガス漏れが考えられます

エアコンに内部には、冷媒ガスが充填されており、そのガスが配管の何処かから漏れ出す事で冷暖房の効きが悪くなっていきます

室外機の故障対処方法

25155948_s
室外機の故障の場合は、各メーカー、購入先の家電量販店へお問い合わせ下さい

磁器コイルの故障の場合2万前後で済むことが多いようです

ガス漏れなどの場合は、高額になる事もありますので、経過年数が9年を過ぎていた場合、新しいエアコンを購入した方がよろしいかと思われます

※四方弁の故障の場合、冷房は正常に動作します
 どの道冷房しか使わないご家庭であれば、そのまま放置でも大丈夫です

3・霜取り運転などエアコン各種の機能

24465266_s
暖房運転時、暖かい風は出ているのにお部屋が暖まりにくいときは、運転モードや設定の変更

寒波や積雪などで外気温が大きく下がったときは、お部屋が暖まりにくく、暖房が効かないと感じる場合があります

また寒波や積雪などで室外機が凍ってしまうことがあり、その場合[霜取り運転]に切り替わります

霜取り運転時は、室内機側が弱冷房、室外機側が暖房に切り替わり室外機の霜を溶かしています

霜取り運転時などの対象法

2cccb8c6ff6ea18af2076a350d985d3a
各種設定で暖房運転を制御する機能は、各メーカーによって様々あります

ご使用のエアコンに備え付けられている取扱説明書を確認してみましょう
©2020-2023 おそうじ本舗江南赤童子店.
同業者様/SEO業者様による無断転用は禁止です
IMG-1684
さて、エアコンの暖房で風が出ない(暖まらない)時の対処法

いかがだったでしょうか?

エアコンクリーニングをご検討中なら、おそうじ本舗江南赤童子店へお任せ下さい

お問い合わせはLINEからのお問い合わせが便利


⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

関連記事

大掃除する場所ランキング

今年ご家庭で大掃除をする場所をアンケート調査したところ、1位窓ガラス、2位・3位は換気扇やキッチン周り、次にお風呂場が続いています。
Q:あなたが大掃除する予定の箇所(大掃除した箇所)はどこですか?あてはまるものをすべてお選びください。
oosouji_post_pic01

※出典:株式会社クロス・マーケティング「大掃除に関する調査 2019年12月」
調査対象:20~69歳男女、全国47都道府県 サンプル:1000 (上記設問はn値454)
調査手法:インターネット  調査期間:2019年11月15日(金)~11月17日(日)

今回は、みなさんが大掃除したい場所ランキングを上位から順に、プロの視点から誰でも簡単にできるお掃除技をご紹介してきます!

窓ガラス・サッシ・網戸

大掃除といえば、窓のお掃除!という方がとても多いです。窓を拭くだけなので、プロが教えるまでもないと思われがちですが、拭きムラなどなかなかキレイにならない方は、汚れをぬり広げているだけかもしれません。正しく行えば、普通に行うより何倍も早くキレイに仕上がります!

窓ガラス「基本の拭き掃除」

oosouji_post_pic02

<用意するもの>
・タオル2枚
アルカリ電解水 ※汚れが強い場合

<お掃除の手順>
①水拭きタオルを作る
②コの字で水拭き
③素早く乾拭き

窓ガラス「スクイージーを使った掃除法」

oosouji_post_pic03

<用意するもの>
アルカリ電解水 
・タオル1枚
・スクイージー(水切りワイパー)

<お掃除の手順>
①アルカリ電解水をタオルにたっぷりスプレーする
②上からコの字で拭く
③スクイージーで水分を切る ※5cmほど重ねて切るのがポイント

窓のサッシ

oosouji_post_pic04

<用意するもの>
・サッシブラシ
・掃除機
・プラスチック定規
・タオル1枚

<お掃除方法>
①サッシブラシで固い汚れを砕く
②①の乾いた汚れを掃除機で吸い取る
③定規に水拭きタオルを巻きつける
④③をサッシに差し込んで拭く

ブラシの使い方は、「力を入れずに毛先を使う」ことです。歯磨きと同じですね!力を入れると、毛がねてしまい汚れにしっかり当たりません。固くなってしまった汚れは、トンカチを使う要領で手首を使い、カンカンッとたたいて汚れを砕きます。

網戸

oosouji_post_pic05

<用意するもの>
・掃除機
・段ボール
・タオル1枚
・ナイロンタオル(ボディタオル)1枚 ※使い古しでOK

<お掃除方法>
①段ボールをA4サイズにカットする
②網戸に段ボールをあて掃除機をかける
③タオルとナイロンタオルで挟み水拭き

網戸は外側のほうが汚れており、ナイロンタオル凹凸が網戸の汚れをかき出します。室内側のタオルは、ナイロンタオルでかきとった汚れを拭き取ってくれます!

<プロ仕様!窓掃除の便利グッズ>
IMG_0239-1-300x3001
強力電解水クリーナー
泡立ちがないので窓掃除にピッタリ!二度拭き不要の万能クリーナーです。
300mL ¥600 (税抜) 
IMG_0112-300x300
万能ヘラ
サッシにこびりついた固い汚れをとるのに便利!サッシ以外にも、蛇口の水垢、五徳のコゲ落としにも使えます。
¥360 (税抜) 

換気扇・キッチン

キッチンは頑固な油汚れや焦げ付き、シンクの白っぽい汚れなど、簡単に取れない汚れにお悩みの方も多い場所です。油汚れは、温度と時間に注意するだけで、ゴシゴシしなくてもスキッとキレイにできます!

五徳・コンロ

oosouji_post_pic06

<用意するもの>
・タオル
・食品用保存袋(ジップ付きプラスチックバッグ)
・アルカリ電解水
・不要なプラスチックカード
・スポンジ

<お掃除方法>
①シンクにキズ防止のタオルを敷く
②食品用保存袋に五徳を入れてアルカリ電解水をかける
③45℃のお湯を入れ、空気を抜いて閉じてつけ置き
④コゲをプラスチックカードで削る
⑤スポンジで磨く

キッチン壁のしつこい油汚れ

oosouji_post_pic07

<用意するもの>
アルカリ電解水 
・ラップ
・ドライヤー
・タオル

<お掃除方法>
①油汚れにアルカリ電解水をかける
②ラップをはり温風ドライヤーであたためる
③ラップをはがしてタオルでふき取る

魚焼きグリル

oosouji_post_pic08

<用意するもの>
・古歯ブラシ
・不要なプラスチックカード
・タオル
・食器用洗剤 または アルカリ電解水
・ラップ
・ドライヤー
・スポンジ

<お掃除方法>
①古歯ブラシの毛を半分にカット、プラスチックカードを斜め半分にカットする
②シンクにキズ防止のためタオルを敷く
②食器用洗剤またはアルカリ電解水をかけてラップをする
③ラップをはがしてスポンジで磨く
④隙間は古歯ブラシ、残ったカリカリ汚れはプラスチックカードでこする

汚れが強い場合は、洗剤をかける前にプラスチックカードであらかじめ汚れをこすり取っておくと、洗剤がよく効きます。

電子レンジ

oosouji_post_pic09

<用意するもの>
・タオル3枚
・食器用洗剤
・ラップ

<お掃除方法>
①水で濡らしたタオルをゆるくしぼり、食器用洗剤をなじませる
②①をラップでくるみ、電子レンジでチンしてあたためる
③②のタオルで中を拭き掃除する
④2枚目のタオルで水拭き、3枚目のタオルで乾拭きする

キッチン排水口

oosouji_post_pic10

<用意するもの>
・重曹100g
・クエン酸(粉)50g

<お掃除方法>
①排水口に重曹をふりかける
②重曹の半分の量のクエン酸をふりかける
③コップ一杯のぬるま湯を注ぎ入れる

シンクの石鹸カス・水垢

oosouji_post_pic11

<用意するもの>
キッチン万能スポンジ
・食器用洗剤
拭き取りクロス

<お掃除方法>
①水でぬらしたキッチン万能スポンジに食器用洗剤をつける
②シンクの目にそって①で磨く
③水ですすぎ、拭き取りクロスで水分を拭き取る

<プロ仕様!キッチン掃除の便利グッズ>
IMG_0149-1-300x3001
強力電解水クリーナー
プロ仕様の高濃度だから、油汚れに強力に効く!二度拭き不要で手間なし♪
300mL ¥600 (税抜) 
IMG_0112-300x300
万能ヘラ
キッチンまわりのコゲ、魚焼きグリルのコゲや蛇口の水垢など、固い汚れをとるのに便利!窓のサッシにも使えます。
¥360 (税抜) 
IMG_0107-300x300
キッチン万能スポンジ
特殊フィルムでキズをつけずに水だけでも汚れが落ちるスポンジ。
¥350 (税抜) 

お風呂

お風呂は、皮脂や石鹸カス汚れ、水垢、カビなど複数の汚れが混在してプロでもお掃除が難しい部類に入る場所。カビの原因となる場所をお掃除したり、汚れに対して効くアイテムさえ覚えておけば、日々のお掃除もラクチン♪

天井のカビ

oosouji_post_pic12

<用意するもの>
・フロアワイパー
・ナイロンタオル(ボディタオル) ※使い古しでOK 
・浴室用洗剤
・タオル2枚

<お掃除方法>
①フロアワイパーにナイロンタオルを取り付け、浴室用洗剤をスプレーする
②①で天井をみがく
③タオルにつけかえ、水拭きしたあと乾拭きする

鏡の水垢

oosouji_post_pic13

<用意するもの>
・レモン
・ラップ 
・スポンジ

<お掃除方法>
①レモンを鏡にこすりつける
②ラップをして5分つけ置き
③ラップをはがしスポンジでみがく
④シャワーで流す

浴槽のザラザラ汚れ(湯垢)

oosouji_post_pic14

<用意するもの>
・浴室用洗剤
・不要なプラスチックカード
・タオル

<お掃除方法>
①浴室用洗剤をかける
②斜め半分に切ったプラスチックカードでこする
③シャワーで流し、タオルでふき取る

水洗金具(蛇口)の水垢

oosouji_post_pic15

<用意するもの>
・クエン酸水
・ラップ
・スポンジ
・不要なプラスチックカード
・タオル

<お掃除方法>
①クエン酸水をスプレーする
②ラップでパックしつけ置きする
③スポンジでみがき、残った水垢は斜め半分に切ったプラスチックカードで削る
④シャワーで流し、タオルで乾拭きする

お風呂小物(洗面器やお風呂用イス)

oosouji_post_pic16

<用意するもの>
・浴室用洗剤
・スポンジ
・不要なプラスチックカード
・タオル

<お掃除方法>
①浴室用洗剤をかけ、スポンジでみがく
②残ったザラザラした汚れを、斜め半分に切ったプラスチックカードで削る
③シャワーで流し、タオルで乾拭きする

<プロ仕様!お風呂掃除の便利グッズ>
pika_0417
水まわり撥水洗浄剤
お風呂の壁や鏡の汚れ落としに。汚れの洗浄以外に撥水効果もあり、お掃除のあともキレイが続きます。
¥1,186 (税抜) 
IMG_0241-300x300
バススポンジ
お風呂床の凸凹にたまった黒ずみやピンク色の汚れも極細ブラシ付きスポンジだからすっきりお掃除ができます。
¥462 (税抜) 
IMG_0112-300x300
万能ヘラ
蛇口やシャワーヘッドの水垢、お風呂ドアサッシなどの固い汚れをとるのに便利!窓のサッシやコンロのコゲにも使えます。
¥360 (税抜) 

玄関

玄関は、家の顔といわれ、常にキレイにしておきたいですよね。見た目もですが、あの独特の「ニオイ」が気になる場所。汚れを取り除いた後は、ニオイを予防する除菌と消臭がポイントです。

下駄箱、シューズボックス

oosouji_post_pic17

<用意するもの>
・ブラシ
・タオル2枚
除菌消臭スプレー

<お掃除方法>
①靴を取り出し、上段からブラシで掃き掃除
②残ったザラザラした汚れを、斜め半分に切ったプラスチックカードで削る
③シャワーで流し、タオルで乾拭きする

<プロ仕様!玄関掃除の便利グッズ>
IMG_0149-1-300x3001
除菌消臭スプレー
ウイルス除菌もできる高性能な除菌消臭スプレー。汚れを落とした後に使うとより効果的。
¥980 (税抜) 
IMG_0145-300x300
除菌消臭ゲル
気になるウィルス、菌を強力除菌。気になるニオイも強力脱臭!安全・無香料で安心。
¥1,800 (税抜) 

トイレ

トイレは、便器の黄ばみや黒ずみでお困りの方が多い場所。ブラシでこすっても全然取れない!なんて、プロでもやっている技を使えば楽勝です!

便器の黄ばみ・尿石

oosouji_post_pic18

<用意するもの>
・割りばし
・トイレ用洗剤
・トイレブラシ

<お掃除方法>
①割りばしで黒ずみ汚れを削って、汚れの表面にキズを入れる
②トイレ用洗剤をかける
③水を流す

<プロ仕様!トイレ掃除の便利グッズ>
pika_0417
水まわり撥水洗浄剤
汚れを落とす洗浄効果と、新たな汚れを付きにくくするコーティング効果をあわせもつ、トイレ掃除にピッタリの商品。洗面台やキッチンシンクのお掃除にもオススメ!
¥1,186 (税抜) 

番外編:みえない場所の汚れに注意!

普段は見えないところも、汚れていることがあります。放置すると、人体に悪影響を及ぼす危険なカビや菌が増殖しているかも!大掃除の機会にぜひ汚れをリセットしてみてください。

エアコン

エアコンをつけるとかび臭いニオイが…。風が出てくる吹き出し口を除いて黒い点々が見えたらそれはカビの可能性が高いです!使う前にお掃除しちゃいましょう!
oosouji_post_pic19

<用意するもの>
・割りばし
・キッチンペーパー
・輪ゴム
・ぬるま湯

<お掃除方法>
①エアコンのコンセントを抜く
②割りばしにキッチンペーパーを挟み、巻きつけて輪ゴムでとめる
③②の先端をぬるま湯につけ、手で絞る
④③で吹き出し口を拭く

追い焚き配管(風呂釜)

一日の疲れをいやすバスタイム。でも、追い焚き配管の中をお掃除したことがなければ、菌がたっぷりのお湯につかっている可能性が!
oosouji_post_pic20

<用意するもの>
・過炭酸ナトリウム 200~300g(または粉タイプの酸素系漂白剤)
・スポンジやブラシ

<お掃除方法>
①循環口のフィルターを外し、循環口の上までお湯をはる
②過炭酸ナトリウムを循環口の付近に注ぎ入れる
③追い焚き温度を最高温度にして追い焚きして過炭酸ナトリウムを配管内へ
④1時間ほどつけ置きしたあと、水で追い焚きして配管内をすすぐ
⑤スポンジで浴槽やフィルターを洗って乾拭き

洗濯機

洗濯物が臭う!洗濯物にカスがつく!という場合は、洗濯槽の中はカビだらけかも…。大掃除の機会にキレイにしちゃいましょう!
oosouji_post_pic21

<用意するもの>
・粉タイプの酸素系漂白剤500g程度(または過炭酸ナトリウム)
・針金タイプのハンガー
・ストッキングまたはタイツ(使い古した物でOK)

<お掃除方法>
①45℃~50℃のお湯を洗濯機に満水の状態にして5分程度まわす
②粉タイプの酸素系漂白剤または過炭酸ナトリウムを入れ、15分ほどまわす
③2時間つけおき
④再度10分まわし、浮いてきた汚れをハンガーネットで取り除く
⑤排水し、新しい水ですすぐ

まとめ

人気の場所別にお掃除技をご紹介しました!
ただ、汚れがひどかったり、お仕事や体調・体力的に自分でやるのが難しい場合、ご家庭で難しい場所の大掃除はプロにお任せするのがオススメです。プロは、場所別に専用洗剤・機材を的確に使用し、ご家庭では解決できない汚れや雑菌などを徹底的に洗浄します。お掃除の後は、日常のお手入れ方法も教えてくれるので、キレイが長続きします。

ご家庭でできることは自分で行い、また賢くプロのサービスも利用して、くらしが快適になるような大掃除をしましょう!

L
お問い合わせはLINEからのお問い合わせが便利


⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

私、松田が担当者です。
お気軽にお問い合わせください。


お見積もり・お問い合わせはこちら