ブログ
エアコンから水が飛んで来る原因3選

エアコンから水が飛んで来る原因3選

梅雨が明けるといよいよ夏本番ですね
近年は地球温暖化の影響なのでしょうか?
エアコンなしでは生死にかかわるほど暑いですよね
厚生労働省人口動態統計では、 熱中症による死亡数は、1999年は206人、2019年には1224人に増加しています
暑い夏を乗り切るためにエアコンのメンテナンスは早めにしましょう!
エアコンから水が飛んで来る原因第1位・寒暖差(結露)
エアコンから水が飛んで来る原因で1番多いのは【寒暖差】です
つまり【結露水】ということですが、その仕組みについて少し解説していきましょう

寒暖差とは
寒暖差とは、気温の差です
結露水とは
水蒸気を含んだ空気が冷やされ、「飽和水蒸気量」を超えると余分な水蒸気が水に変わります
これが結露の発生する仕組みで、乾いたグラスに冷えたお茶やジュースなどを注いだ瞬間に水滴が付着するのもおなじ現象です
一般的に温度が低いと結露しやすくなりますが、水蒸気の量が少なければ結露はおこりません



お部屋の空気中に含まれる水分量は、環境(室内外の温度、湿度、お部屋の気密・断熱性など)により異なります
窓やドアを閉める
お部屋を冷やしている最中に窓を開けるなどして換気を行うと、湿気や暖かい空気が室内に入って空気中に含まれる水分量が増えるため、結露しやすくなります
窓やドアを閉め、しばらく様子を見てください
★対処法その②
設定温度を20℃以上にする
設定温度が19℃以下(16~19℃)の場合、空気中に含まれる水蒸気が水になる温度(露点温度)となり、結露しやすくなります
設定温度を20℃以上に設定し、しばらく様子を見てください
★対処法その③
風向を調整する
運転開始時など、急速に冷やすと、上下風向ルーバーの方向によっては、ルーバーに冷気があたって冷やされ、結露しやすくなります

内部クリーン運転を途中で停止した後、続けて冷房または除湿運転をしたときは、エアコン本体内部や上下風向ルーバー、吹出口などに結露することがあります
エアコンから水が飛んで来る原因第2位・ドレンホース

近年の建築は、水害被害を想定して気密性の高いお家を設計する事が多くなってきました
2019年の水害被害額は過去最大の2兆1500億円だったそうです
例えば
マンションにお住まいの方で「玄関ドアが重い」「鍵がかからない」なんて経験をしたことがありませんか?
それは、気密性が高く「給気よりも換気扇による排気のパワーが勝つ」事で、室内の気圧が下がり、外の空気が室内に入ろうとドアを押し付ける(負圧する)ためです
また最近はレンジフードに24時間換気機能が付いている事があります
そこに風が入ってくるのが嫌だからという理由で給気口を閉めているご家庭があります
換気をするという事は、吸気が必要という事です
===============================
気密性の高いお家でドレンホースが地面にもたれている(長い)場合は、ドレンホース内の水が負圧で押し戻されて室内機内の湿度が高くなり「飽和水蒸気量」を超えて結露水が多くなり水飛びの原因に繋がります
こういうケースではドレンホース内で「ポコポコ」っと音がしているケースがあります
===============================




対処法

・換気扇で付ける

・窓を開けて換気をする

エアコン用消音防虫弁おとめちゃん
室内の気圧を外と同じにすればこの現象はなくなりますので、換気口があれば換気口を開ける、なければ換気扇を弱で回すか窓を開けて換気をすれば一件落着です。
【POINT】
換気扇を付ける場合は、給気口をしっかり解放しておかないと逆効果になるケースもあります
エアコンから水が飛んで来る原因第3位・汚れ



吹き出し口が結露している事で水が飛んでいる場合、フィルターや送風ファンの汚れが原因の場合もあります
フィルターに溜まった汚れが邪魔をして室内の空気をうまく取り込めず、空気の流れが悪くなることで、冷却された空気がエアコン内に滞留した結果、必要以上にエアコン本体を冷やしている場合もあります
送風ファンは、クルクル回ることで風を作りだしますが送風ファンが汚れている事で、
風の威力が弱まり、吹き出し口付近で「室内のあたたかい空気とエアコン内で冷却された空気がぶつかって」
そこに温度差ができ結露を発生させます
対処法

・風量を上げる

・フィルターのお掃除

・プロに洗浄を依頼する
フィルターが汚れている場合は、取り外してお掃除してください
シロッコファンが汚れている場合は、風量を上げる事で何とかなることもありますが、なんともならない場合は、シロッコファンの洗浄は、プロにお任せしましょう
シロッコファンは、割りばしにキッチンペーパーなどを付けてお掃除をすると羽が割れる場合があります
羽が割れると大きな異音がする原因になりますので無理をせずプロに依頼することをおすすめます

エアコンから水が飛んで来る原因・その他①
大量の水飛びの場合は別のところに原因があるかも。
例えば…






【POINT】
エアコンから虫のような鳴き声が聞こえる場合は、冷媒ガスが漏れているかもしれません
ガスが漏れると漏れた場所が気化熱現象により凍るほど冷たくなります
この場合は、何処でガスが漏れているかにより、大量の水飛び現象になるケースもあります
また徐々にエアコンの効きが悪くなっていきます
対処法

・町の電気屋さんに電話する
※夏場はどこの電気屋さんもエアコンの設置作業で大忙しですので、早い作業を求めてあっちこっちにお電話するのは、やめた方がいいです

・購入した販売店に電話する
※保証書を確認しましょう
エアコンから水が飛んで来る原因・その他②



エアコンの設置や配管修理は、しっかり名前の通った町の電気屋さんか、有名な会社を選ばれる事をおすすめします
私たちは年間数百台のエアコンをお掃除させて頂きますが、エアコンの設置に関しては、
近年危険な手抜き工事をする業者さんが増えてきています



無名の業者さんが全てダメとは申しませんが名前がある会社さんや知り合いの業者さんの方が何かあった際にしっかり対応して頂けると思います
【POINT】
エアコンを購入する時期は、7月、8月を避けるのコツ!
理由は、この時期は大変混雑しており2週間待ち、3週間待ちが当たり前になります
また7月8月は、エアコンの新米設置業者さんがデビューする時期でもあります
繁忙期をずらす事で落ち着いて作業をしてもらえますし、ある程度経験を積んだ業者さんが増えます
いかがだったでしょうか?
それぞれの対処法を参考にして頂いてこの暑い夏!
お家時間を快適に過ごされる事を心からお祈り申し上げております
※今回紹介した他にもエアコンから水が飛んで来る現象は、多々あります
ご紹介した対策で改善されない場合は、プロに見て頂いた方がいいケースがあります

お客様のご要望やご希望に応えられるよう、精一杯の努力をしたいと思っております。
「自分で清掃してもなかなか落ちない」「汚れは気になるが、清掃の仕方が分からない」「清掃しても臭いが気になる」「清掃する時間がなかなか取れない」など、お客様1人1人がおそうじに対する悩みや疑問を持っていると思います。
その解決を手助けするのが、私達おそうじ本舗です。
お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎です。
店舗・オフィス・商業施設の清掃も承っております。
どんな些細な事でも構いませんので、まずはお気軽にお電話下さい。
【資格・ライセンス】
・技術ライセンス
・壁紙染色ライセンス
・除菌清掃ライセンス
・追い炊き配管洗浄ライセンス
・ドラム式洗濯機除菌清掃ライセンス
・ハイレベルライセンス
・水回りコーティングライセンス
おそうじ本舗江南赤童子店では、おそうじ本舗の基本メニューの他に上記のライセンスを取得しており
お客様の多種多様なニーズにお応える出来る準備をしております。
何なりとご相談ください。
趣味や特技
趣味は、ショッピング・読書・おそうじの研究・スマホゲームが好きです!
特技は猫と会話が出来る事です(笑)
休日の過ごし方

休日は、少し遅めに起床して、中学生になる娘とカフェでモーニングを食べて、映画館で映画を見て。
ランチを食べ、帰りにイオンでショッピングを楽しんで、家で読書をしています。
最近見た映画は『鬼滅の刃 』『えんとつ町のプペル』
好きなSF/アクション映画は『マトリックス』
キアヌリーブス演じるネオの弾丸避けシーンが最も有名ですね。
2作目のリローデッドのオープニングでキャリー=アン・モス演じるトリニティのバイクシの降下シーンも最高でしたが
マトリックスで印象深いシーンは、ローレンス・フィッシュバーン演じるモーフィアスの数々の名セリフですね。
中でも2000人のザイオンの前で行ったモーフィアスの熱い演説はカッコよすぎでしたね。
皆さんなら赤いクスリ、青いクスリ、どちらを選びますか?


関連記事

エアコンからすっぱい臭いがする原因は、カビがアルカリ性に寄る事で起こる!?

①エアコンをお掃除したのに何故か酸っぱい臭いがする

エアコンをお掃除したのに何故か酸っぱい臭いがする!?
そんな経験をした事はありませんか?
その原因は、カビがアルカリ性に変化した事によるものかもしれません

我々プロがエアコンをお掃除する際には、アルカリ洗剤を使用します
よって洗浄後はエアコンがアルカリ性に寄りますので大量の純水でしっかりとすすぎし中和を行います
しかし、
何年もプロによるお掃除をしておらず汚れが強い場合や
完全分解(ドレンパン・シロッコファン分解)をしない作業の場合、
また値段の安さだけで業者さんを選んでしまい、
しっかり洗浄されていなかった場合
市販のエアコンスプレーがアルカリ性であった場合など
エアコン内部の奥の方が部分的に中和されずアルカリ性に寄っている事があります
洗剤のパワー不足でカビが死滅せずにアルカリ化する場合もあります
POIN
市販のエアコン洗浄スプレーでは当然洗浄不足になりエアコン内部に洗剤残りが発生し
酸っぱい匂いがするので・・・っと洗浄をご依頼されるお客様も少なくありません
酷い場合は洗剤が電装部品に付着したまま通電する事で
トラッキング現象というものが発生し火災になるケースもあります
経済産業省(NITE)が警笛を鳴らしている事例です
解決方法5選
解決方法その1

【ポイント】
外気が暑い時がおすすめ。(30度以上)
湿度が高い時がおすすめ(55%以上)
結露中和を3時間ほど行ってからクリーンモードなどで内部を乾燥させ臭いチャック
まだ臭うようならこれを繰り返しましょう
何回か行ううちに中和されて臭いが消えていきます
日本は、高温多湿ですので外気が暑いほど結露が多くなりますのでこの方法は、有効ですが
冬場は、乾燥しており湿度が低い為、あまり効き目はありません
解決方法その2

「中和消臭」
再度純水ですすぎを行うか、中和剤を入れたお水ですすぎます
プロに頼んでお掃除後に酸っぱい臭いがしている場合は、頼んだ業者さんに状況を説明してもう一度中和洗浄を行って頂きましょう
基本的に無料で再洗浄に応じて頂ける業者さんが多いと思いますが、
これはどこの業者さんが洗浄を行っても完全分解をしていない限り起こりうる症状です
よって
事前にそのような説明がなされていた場合など、再洗浄をお願いすると追加料金が発生する業者さんもあります
【ポイント】
結露中和で取れなかった臭いの場合は、高圧洗浄機が届かない所にいるカビがアルカリ化して臭いを出している可能性がある為、再洗浄を行っても臭いが軽減するものの、直ちに臭いが取れることはない可能性があります
洗浄後にも何度か結露中和を行っていくうちに徐々に臭いが軽減する可能性があります

解決方法その3

スチーム除菌
高圧洗浄機が届かない細部まで130度の高温スチームの力でカビを撃退しながら中和します
解決方法その4

防カビチタンコーティング
効果=防カビ、消臭、除菌・抗菌
優れた消臭能力で臭いの元を撃退してくれます
また無光触媒で光がなくても効果を発揮します
解決方法その5

エアコンクリーニング完全分解洗浄
普通の洗浄では取り除けないドレンパン、シロッコファンを取り外して徹底的に洗浄します








②エアコンから酸っぱい臭いがする

③エアコンから酸っぱい臭いがする

④エアコンから酸っぱい臭いがする

⑤エアコンから酸っぱい臭いがする


イオン空清、内部カビ抑制

室内機内部乾燥機能
室内機内部乾燥とは、運転を停止したあと、室内機内部を「暖房」および「送風」で乾燥し、内部のカビの発生を抑制する機能になりますが、「暖房」および「送風」運転で生ぬるい風の時が1番臭います。
空気清浄機もオゾンを出している

エアコンクリーニングを行う目安は?

エアコンクリーニング!本当にあった怖い話







関連記事
洗濯機から酸っぱい臭いがする原因はこちら▼

最後までご覧頂きありがとうございます
おそうじ本舗江南赤童子店の松田三佳と申します
おそうじ本舗江南赤童子店では、クリーニングサービスを通して「感動」と「満足」を理念に掲げ活動を行っています
お客様のご要望やご希望に応えられるよう、精一杯の努力をしたいと思っております
「自分で清掃してもなかなか落ちない」「汚れは気になるが、清掃の仕方が分からない」「清掃しても臭いが気になる」「清掃する時間がなかなか取れない」など、お客様1人1人がおそうじに対する悩みや疑問を持っていると思います
その解決を手助けするのが、私達おそうじ本舗です
お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎です
店舗・オフィス・商業施設の清掃も承っております
どんな些細な事でも構いませんので、まずはお気軽にお電話下さい
【資格・ライセンス】
・技術ライセンス
・壁紙染色ライセンス
・除菌清掃ライセンス
・追い炊き配管洗浄ライセンス
・ドラム式洗濯機除菌清掃ライセンス
・浴室ハイレベルライセンス
・エアコンハイレベルライセンス
・水回りコーティングライセンス
おそうじ本舗江南赤童子店では、おそうじ本舗の基本メニューの他に上記のライセンスを取得しておりお客様の多種多様なニーズにお応える出来る準備をしております。
何なりとご相談ください。
趣味は、ショッピング・読書・おそうじの研究・スマホゲームが好きです!
特技は猫と会話が出来る事です(笑)
休日は、少し遅めに起床して、中学生になる娘とカフェでモーニングを食べて、映画館で映画を見て。
ランチを食べ、帰りにイオンでショッピングを楽しんで、家で読書をしています。
羊たちの沈黙
主人公のFBI、クラリスを演じるのはジョディ・フォスターで、殺人犯でもあり精神科医でもあるレクター医師との心理戦も見どころですね。
続編である『ハンニバル』で一躍有名になったレクター博士の原点作品ですね。
レクター役のアンソニー・ホプキンスは、1937年生まれなので当時54歳
1991年公開のサイコホラーですからもう30年も前の映画なのに今見ても全く古さを感じさせないです。
バッファロー・ビル(殺人鬼)の異常性もだいぶ恐ろしいですが、レクター博士の何でもお見通しな淡々とした狂気が怖いです。
少しでも油断を見せれば何をされるか分からない天才猟奇殺人犯。
なのに上品でとても紳士的というのがクラリスや観る側心理を上手くブレさせますね。
怖いけど、見たい、という絶妙な作品。
虫が苦手な方には特におススメです(笑)




キタ━(゚∀゚)━!夏本番おトクな【エアコンキャンペーン】第二弾!★














壁掛けタイプ

お掃除機能付き

オプションメニュー┃





【エアコンクリーニングの流れ】





高性能オリジナル防カビ剤を噴霧します。
- ※全てのカビを抑制することを保証するものではありません







携帯電話よりご連絡を差し上げる場合がございますので、予めご了承ください。


クリーニングをはじめる前に、クリーニング時間・料金・サービス内容の確認をしますので、相違がなければ、そのままクリーニングを開始させていただきます。
クリーニング終了後、お客様に仕上がりを確認していただき問題がなければ現金又はクレジットカード・電子決済で料金をお支払い頂きます。(万が一、やり残しなどがあった場合は再度クリーニングをさせていただきます。)
★おそうじ機能が付いているかの確認方法ヒント!?

お掃除機能が付いているか分からない場合

お客様のご要望やご希望に応えられるよう、精一杯の努力をしたいと思っております。
「自分で清掃してもなかなか落ちない」「汚れは気になるが、清掃の仕方が分からない」「清掃しても臭いが気になる」「清掃する時間がなかなか取れない」など、お客様1人1人がおそうじに対する悩みや疑問を持っていると思います。
その解決を手助けするのが、私達おそうじ本舗です。
お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎です。
店舗・オフィス・商業施設の清掃も承っております。
どんな些細な事でも構いませんので、まずはお気軽にお電話下さい。
【資格・ライセンス】
・技術ライセンス
・壁紙染色ライセンス
・除菌清掃ライセンス
・追い炊き配管洗浄ライセンス
・ドラム式洗濯機除菌清掃ライセンス
・ハイレベルライセンス
・水回りコーティングライセンス
おそうじ本舗江南赤童子店では、おそうじ本舗の基本メニューの他に上記のライセンスを取得しており
お客様の多種多様なニーズにお応える出来る準備をしております。
何なりとご相談ください。
【趣味や特技】
趣味は、ショッピング・読書・おそうじの研究・スマホゲームが好きです!
特技は猫と会話が出来る事です(笑)
【休日の過ごし方】
休日は、少し遅めに起床して、中学生になる娘とカフェでモーニングを食べて、映画館で映画を見て。
ランチを食べ、帰りにイオンでショッピングを楽しんで、家で読書をしています。
最近見た映画は『鬼滅の刃 』『えんとつ町のプペル』
1番好きな映画俳優さんは『ジャン・レノさん』です。
1948年生まれなので今年で72歳ですが今でもダンディな俳優さんです。
数ある主演映画の中でも1994年に公開された映画【レオン】が一番のお気に入り作品です。
ジャン・レノさん演じるレオンは殺し屋さんでアパートの隣室に住む少女ナタリー・ポートマンさん演じるマチルダと知り合います。
13歳の少女と殺し屋さんの間に芽生える確かな友情の物語。
レオンが大切にしているアグラオネマ(観葉植物)がとてもイイ味を演出してくれるお気に入りの映画です。



