エアコンをお掃除する際、ほとんどの方がフィルターをキレイにしていると思いますが、どのようにお掃除していますか?
フィルターを取り外し、掃除機でホコリや汚れを吸い取っている方が多いのではないでしょうか。
この掃除方法は決して間違っているわけではありませんが、
エアコンの仕組みとフィルターの特性を理解した上でお掃除すると、より効率的に汚れを落とすことができます。
【資格・ライセンス】
・技術ライセンス
・壁紙染色ライセンス
・除菌清掃ライセンス
・追い炊き配管洗浄ライセンス
・ドラム式洗濯機除菌清掃ライセンス
・ハイレベルライセンス
・水回りコーティングライセンス
高い技術でのクリーニングを提供する事で、より多くのお客様へ感動と満足を体験して頂きたいと思っています。
くらしスタイル研究員(以下「研究員」):「一般の住宅に発生するカビの中で、放っておくと危険なカビがあるというのは本当ですか?」
矢口先生 :「はい。特にアスペルギルス・フミガータスというカビは、一番ひとに対して感染力の強いカビといわれています。」
エアコンから採取したカビを培養して解説研究員:「カビを防ぐ方法はありますか?」
矢口先生:「カビを完全に予防するということは不可能ですが、エアコンで冷房を使用した後にはエアコン内部をよく乾燥させることと、あとはフィルターなどの掃除をまめにすると、カビの育成を抑制することができます。
フィルターは2 週間に1回くらい。内部の乾燥はできれば使用した後に毎日行っていただきたいのですが、なかなかできないと思いますので、2~3日に1度送風運転でエアコン内部を乾かしてやることが必要となります。