ブログ

おそうじ本舗フランチャイズ全国大会2022年度優秀賞受賞
2022年度FC全国大会
優秀賞受賞店舗
24586704_s
猛暑日を記録するような夏場や、寒さの厳しい冬など、予想以上に電気代が高くなりませんか?

その原因はエアコンかもしれません

今回はエアコンの電気代相場や、運転モードによる電気代の違いなどをご紹介します

あわせて、電気代を抑えるポイントもチェックしてみましょう

エアコンの消費電力は夏に53%冬でも30%

fccf308959f540ea3049ff29d3d8f1d3

家庭の中で最も多く電気を使用しているのは夏に限ると

資源エネルギー庁の「『家庭の節電対策メニュー』(ご家庭の皆様)(平成254月)」によると、

夏の日中(14時頃)のエアコンの消費電力は、その家庭の全消費電力の53%を占めています。

2位は冷蔵庫の23%なので、

いかにエアコンが多く電力を消費しているかがわかります。

また冬の夕方(19時頃)のエアコンの消費電力は全体の30%でやはり1位です

エアコンの年間の電気代はどれくらいでしょう

25079164_s

製品のスペックや性能、使い方によっても電気代は変わりますが、大雑把に年間電気代の目安を記すと、次のようになります。

  • 6畳向け  16,000
  • 8畳向け  18,800
  • 10畳向け  20,000
  • 12畳向け  28,000
  • 20畳向け  52,000

運転方法を工夫してエアコンの電気代を節約する方法

24852612_s

エアコンは運転方法を工夫することで、ある程度電気代を抑えることができます。節約のための運転方法をご紹介しましょう。

自動運転を活用する

24830602_s

電気代を気にして風量設定は微風や弱風を選んでいないでしょうか?

そうすると実は、なかなか室温が設定温度に達することができず、エアコンが運転し続けるため無駄な電力を使うことになります。

最近のエアコンは自動運転にしておいた方が風量を適切に調節して効率的に設定温度にしてくれます。

設定温度と風向きを調整する

eakonn-illust4

設定温度は、夏は少し高めに、冬は少し下げると節約できます。

冷房の設定温度1℃上げると【約13%】の節電

暖房の設定温度1℃下げると【約10%】の節電になると言われています

環境省では省エネのための目安として、夏の冷房時は28℃に、冬の暖房時は20℃を目安にするよう呼びかけています。


【POIN】

温かい空気は上に上がって天井付近に、

冷たい空気は床上付近に溜まる傾向があります

部屋の中に温度ムラができるとエアコンの冷暖房効率が下がります

風向きはそのことを踏まえて冬は下向きにするのが効率的です

夏は風向きを水平にするとムラなく冷房できます

フィルターを清掃で5%の節約

photo-12112901-01-04a

フィルターにゴミやホコリが溜まると冷暖房効果が弱くなります

その分、無駄な電気を使うことになり、電気代で510%も損をしてしまうと言われています

フィルターは2週間に1回のペースで清掃するのが理想です

室外機の負担を減らす

summer_02_001


summer_02_002

フィルターと同じように、室外機も掃除や手入れをするべきです

ゴミやホコリによって効率的な運転ができなくなって電気代が余計にかかるうえ、そのまま放置していると故障の原因になります

また、とくに夏、直射日光によって室外機が熱くなると上手く放熱ができなくなり、室外機の働きが悪くなります

吸込み口や吹出し口の近くに物が置いてある場合や、冬の積雪も給排気を妨げます

日よけや雪よけを設置し、周囲を片付けるなどして室外機の負担を減らすよう心がけましょう

扇風機やサーキュレーターを併用する

24845900_s

部屋の温度ムラを防ぐにはエアコン本体の風向きだけではなく、扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させるのも効果があります。冷房時は冷たい空気を扇風機・サーキュレーターで自分に送るようにすると涼しく感じます。

窓やカーテンの断熱対策を行う

IMG_5398

窓やカーテンに断熱・遮熱対策を行うと外気の影響を受けにくくなり、冷気や暖気を逃さない効果も期待できます。

夏はカーテンやすだれ、遮熱シートなどを使って日差しを防ぐ工夫をしましょう。

冬は厚手のカーテンやブラインドが効果的です

IMG_5397

IMG_5029

電気料金1.3倍に高騰!?

pixta_35008508_S-1-380x261
電気料金の値上げのニュースがテレビやWebメディアなどで多く取り上げられている原因の一つとして、燃料費調整額が挙げられています

平均的な家庭の電気料金は、10社とも過去5年で最高水準で、1年前より約1~3割の値上げになっています

東京電力は1898円、中部電力も1870円高くなっています

0b4eb93298942aa4c01d3c5c28cbfcf89a1d4cc8
さて、『超簡単!エアコンおすすめの節電方法 』いかがだったでしょうか?

電気料金の値上げが次々と発表されている今だからこそ、

ご家庭で出来る節電対策をしておきたいですね(⌒∇⌒)

©2020-2022 おそうじ本舗江南赤童子店.
同業者様/SEO業者様による無断転用は禁止です

835258a8e715676781de46647f8dd0df
ee823a8cc9b7b331d2a14dac4af83dce1
5288e9a5b2afbae45b69a8175e3081b4

⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

LINEからのお問い合わせ▼
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます

関連記事

0839b9cf73ca1cf11749d306defd14da

夏を乗り切った『カビ』はヤバイ!?
エアコンクリーニングをもっと詳しく

f17f907c2157cdd5b81f5982e414ccd4

リユースエアコンって何?

4322821_s
リユースエアコンとは、当社が引き取った家電をリユース・リサイクル・廃棄の3つに分類し、当社で定めている基準を満たした製品をリユース商品として再生しお客様へ販売します
なお、一部リユースできない製品は、リサイクル工場で処理しています

リユースエアコンのメリット

3714810_s
  • 高年式なのに価格が安い
  • 安心保証付き
  • 環境への貢献
  • 全品点検メンテナンス済
  • 設置工事がセットで手配が簡単
エアコンは使用時のエネルギー消費量が大きく、2000年から2010年の間に電力消費量が40.4%改善されています
古いエアコンを高年式のエアコン交換することでCO2の削減につながる上に年間約5,000円の電気代が節約できるかもしれません。

リユースエアコンの選び方と注意点

782ce845a94de47f4b7ce108489e58de
エアコンの容量は、冷暖房能力を「kW」で表します。
たとえば、6畳用の暖房であれば2.2kW、8畳用であれば2.5kWなど、対応畳数に比例して増えていきます
お部屋の大きさに合ったサイズのエアコンを選んでください。
※大きすぎると過剰にエアコンが冷えて結露による水漏れの原因になる事がありますので、適正なサイズを選ばれる事をおすすめします。
72ea58f3ccebb1dee0ebbe46790c9817
5288e9a5b2afbae45b69a8175e3081b4
e536260bd35deb1288fb6bbf3b83b9f3
今すぐお電話
➿0120-165-029
16ea9acd9b1454490b9d57edec913a76
↑クリック↑クリック↑
727447349e6335782bd2f51889b3d1b4
LINEからのお問い合わせ▼
友だち追加
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます
おそうじ本舗フランチャイズ全国大会2022年度優秀賞受賞
2022年度FC全国大会
優秀賞受賞店舗
ee823a8cc9b7b331d2a14dac4af83dce
5288e9a5b2afbae45b69a8175e3081b4

⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

LINEからのお問い合わせ▼
※キャンペーン期間中は、直ぐに使えるクーポン券が発行されます

エアコンスイッチオンテスト

24659615_s
エアコンメーカーさんが行った「エアコンスイッチオンテスト」によると、エアコンの試運転実施率は30.7%。

約7割の人がエアコンの試運転をせずに使用していることになります

「実際にエアコンを使用してみて、カビによる臭いが気になってクリーニングを依頼されるケースが圧倒的に多いですね」

プロの実感としても、シーズン前に試運転をしない人のほうが多いような気がします

エアコンの試運転は何故必要なの?

22459825
そもそもエアコンの試運転は必要なのでしょうか?

エアコンをしばらく使っていない場合、故障やカビの臭いの確認をするために、試運転をすることをおすすめしています

エアコンが必要なシーズンに入ってエアコンを使用し、そこで初めて臭いや故障等のトラブルに気づいても、すでにクリーニングや修理業者は繁忙期に入っています

繁忙期は依頼をいただいてもすぐに対応することが難しく、お客さまをお待たせする場合があります

試運転をする時期としては、エアコンを本格的に使用する1、2ヶ月前が理想的です

前述のメーカーさんによる調査でも、エアコンの点検・修理の際に困ったエピソードとして以下が挙げられており、修理までに日数がかかってしまうことを不便に感じた人が多いようです

エアコンの点検・修理の際に困ったエピソード

23600457_s
・真夏にエアコンが壊れたにもかかわらず修理まで数日待たないといけなくなり、その間エアコンが使えず困った

・本シーズンに入った直後の故障が何度かあり、そういう時期は電気店も大抵多忙なので、なかなか修理に来てもらえず大変なことがあります

・週末に故障したため、サービスマンが点検に来るまでに日にちがかかった

エアコンの試運転の手順

24396182_s
1. エアコンの電源を入れる

2. リモコンで操作する

3. 冷房は16~18℃、暖房は30℃で30分運転する

(室内の温度と設定温度が近いと、試運転中に運転を停止してしまう場合があるため、最低温度or最高温度に設定を)

エアコン試運転時のチェックポイント

1758147
・電源が入るか
・冷たい風or暖かい風が出るか
・リモコン操作でルーバーが上下左右にきちんと動くか
・異臭や異音がしないか
・異常を示すランプが点灯していないか
・室内機から水漏れが発生していないか
・カビが生えていないか
・自動お掃除機能付きエアコンの場合、お掃除ロボが動くか
1683176_s

「プロによるエアコンクリーニングの際にも、上記のポイントは最初にチェックします。故障している場合は修理が必要となるため、家庭でエアコン掃除をする場合も、まずは試運転をしてから掃除に取り掛かるのがおすすめです」

家庭用エアコンは安いものでも数万円はすることから、生活家電の中でも高額な電化製品といえます。できれば故障が原因で買い替えたりすることなく、使い続けたいですよね。

故障を防ぐために日頃から家庭でできることは「フィルターなど外すことのできる仕様になっているパーツは、定期的に洗浄した方がよいと思います。フィルターの掃除は、お風呂場などでシャワーを使って丸洗いすると簡単かつ楽にほこりを取ることができます。ただし、それ以外のパーツを自分で分解洗浄すると、故障につながる場合があるためやめたほうがよいでしょう」

そのほかの注意点として「エアコンの稼働中に吹き出し口の中を掃除したことにより、中のファンが故障したという事例を聞くことがあります。エアコン内部の掃除をする時は安全のために電源を切った状態にすることをおすすめします」

またカビの発生を抑える方法として、「特に冷房使用時になりますが、エアコン使用後に1時間~2時間ほど、送風モードにしておくとエアコン内部を乾燥させることができ」カビ対策になります

一度発生したエアコン内部のカビを、自分で除去するのは難しいもの。カビ発生を抑えるために、ぜひ実施したい豆知識ですね

まとめ

23129531_s
エアコンを本格使用する1~2ヶ月前に試運転をすることで、シーズン前に故障を発見、繁忙期を迎える前に修理依頼をすることが可能です。

また、試運転をしてみてカビによる臭いやエアコン内部のほこりが気になる場合は、プロによるエアコンクリーニングサービスを利用するのもよいでしょう

©2020-2022 おそうじ本舗江南赤童子店.
同業者様/SEO業者様による無断転用は禁止です
CFD6155E-2DAE-4972-B205-73DC3C3E436B

お問い合わせはLINEからのお問い合わせが便利


⇒【直接お電話はこちら 0120-165-029 】

関連記事

お見積もり・お問い合わせはこちら